謹賀新年
2015年がスタートしました。

年頭にあたってつくづく思うのは
家族みんな健康で新しい年をむかえることができてほんとうにめでたいということ。
子どもの頃は、お正月になると「おめでとうございます」と言うものだ、と
親から教わって言っていましたが、
家族みんな健康で年を重ねることの幸せを心から感じます。
  娘は30日から、息子は元旦の未明から帰省してくれています。
明日京都の妻の実家へ移動して
京都で解散になってみんな下宿へもどっていくけど
つかの間の家族だんらんを楽しんでいます。

わたくしの今年の目標は、
身体のほうはいいトシなんだからムリはほどほどにすること。
一方で、心の感度というか好奇心はこれまで以上にみがいていきたい。

そんな新年です。

吹雪の合い間をぬって橿原神宮へ初詣にいってきました。

みなさんことしもポチ家と一緒に仲良く楽しみましょう。
どうぞよろしくお願いします。
2015/1/1(木) 午後 11:30
今年の京都のお正月
1月2日の朝から橿原を出発して
ノア蔵さんで京都へ向かいましたが、
奈良市をぬけたあたりから天候が急に変わり、
木津からの京奈和道はえらいことになっていました。

息子の運転だったし、しかもノーマルタイヤだったので大ピンチでした。
案の定、宇治あたりから車がスリップ事故で動かなくなっており
そろりそろりと妻の実家へ到着。

例年どおり下鴨神社へおまいり。
今年は天候が悪かったせいで混んでなくてよかったです。

久しぶりに京都のみなさんとのお話を楽しみました。
ここ数年は息子の受験、娘の橿原神宮での巫女バイト、娘の受験と続いたので
京都でゆっくりすることがなかったので…。

夜半から雪が降り出したのでいやな予感がしていたのですが
明けてみるとびっくり。

これが京都の市街地の民家の庭なのか…と思うようなすごい積雪でした。
中京区で21cmと61年ぶりの大雪だったそうです。
31年前、自分が大学1年の時の京都もえらい寒さで、
「京都はとんでもなく暑いだけでなく、とんでもなく寒いところでもある」と痛感したのですが
そのとき以上の寒さだったということですね。

で、ノア蔵さんもこのとおり。

おお、ノア蔵さんが泣いとる。年末にあんなにきれいに洗ったのに…。

午前中は外出の予定もなかったので
天気の回復に期待しておいて京都のおせちでお祝い。
まずはおかしらいものお雑煮から。

おかしらいもを食べきらないと次へ進めません。
次はお雑煮におもち。
もちは丸餅でもちろん超濃厚な白みそ。

お煮しめも最高なのですよ。

しっかり食べまくって身体が動かなくなるくらい。

思い出したかのように雪かきをすることにしました。
よい腹ごなしになりました。
いつもならジョギング道具をもってきて「鴨川ジョグ」をするのですが
今年はとても無理。
でもジョギング以上に運動になったのではないかと思います。

ノア蔵さんもこのとおり。

ほんとうにゆっくりできたお正月でした。
さて、今年も、というか今年こそはよい年にしたいですね。
2015/1/3(土) 午後 11:30
  
  
 
初出勤
新しくできた事務所に初出勤です。

最寄駅は近鉄大阪線耳成駅。
駅から徒歩で20分とけっこう歩きごたえがあります。
しかも商店街とかの建物の間を通るのではなく
田んぼのなかにできた道をとおるので思ったより遠く感じます。

でも耳成山を見ながら歩けます。

中和幹線にでると三輪山。

改修なった新しい事務所。
さあ、がんばりますよ!
2015/1/5(月) 午後 11:30
  
耳成山登山(?)
勤務場所がかわって初めて昼ジョグをしました。
大和高田でお勤めしていたときは築山古墳(磐園陵墓参考地)を1周して帰ってくると
ちょうど5kmあったのでいいカンジだったのですが、当地では距離感がわかりません。

せっかく耳成の地へきたのだからということでまずは耳成山(139m)へいってみました。
耳成山をのぼるのは高校の体育の授業でマラソンをして以来です。
耳成山の山頂への道はちょうどカタツムリのおうちのように
うずまき状に山をとりまくようにのぼっていきます。

途中の道は整備されていないのでけっこうきついです。
山頂からの眺望はまったくありません。残念です。
耳成山口神社にもお参りしました。

時間が足りなくなりそうになってあわてて山をおり、
もどってきて大急ぎで昼ご飯をたべたら
お昼休みの終わりにギリギリでした。
GPSで測ると6.5km。

昼ジョグにはちょっときついので、
次回からは耳成山を周回してかえってくることにしようと思います。
2015/1/8(木) 午後 9:47
大阪deデート
年末出勤の代休をいただけたので
まえから行きたかったあべのハルカスへ奥さんといってきました。

たまたま1月9日だったので、今宮戎にもいくことにし、
さらに、チンチン電車つながりということで住吉大社にもいくことにしました。

まずは今宮戎。
小さいころから五條のえべっさんに親しんでいたわたくしとちがい
奥さんはえべっさんがはじめてだったので
異文化空間にきたようだといってました。
自分は例の「商売繁盛じゃ笹もってこい」がきこえだしたあたりから
脳みそグラグラわいてます。
むちゃくちゃ楽しかった。

視線いただきありがとうございます。

娘の同級生が福娘をしているときいていましたが
うまくみつけることができました。
ちなみに左から3番目の子。

えべっさんは商売繁盛のかみさまなので
消防士や警察官はお参りしてはいけないらしいです。
おみくじをひいてみたら凶でした(がびーん)。
でも、税金関係のお仕事をしている人の場合、
課税の仕事をしている人は吉だといいけど
徴税の仕事をしている人は凶の方がいいですね。
気を取り直してチンチン電車に乗って住吉大社へ向かいました。

大歳社という境外社があり、そこにおもかる石というのがありました。
一度持ってから願い事をしてそのあともう一度持って見みて
軽かったら願い事がかない、
重かったら精進をかさねよ、というものだそうです。
重いと思って持ってみてから二度目に持ってみると軽く感じ、
なにげに持ってみてから二度目を持ってみると重く感じたようです。
前者は妻、後者はわたくしです。
なんだか人生の教訓めいていてすごく心に残りました。

さて、住吉大社といえばおみくじに凶が多いので有名です。
えべっさんでは合理的な理由を考えて凶を引いたことを総括していましたが、
ここで再挑戦です。

…が、結果は大凶でした。
なかなかやるな、わたくし。
今日が最悪ということで、反省すべきは反省し、
気を取り直してこれからがんばる、という気持ちになりました。

反橋。帰り道のほうが急に感じました。

またもやチンチン電車でこんどは天王寺へ。

はじめてのあべのハルカス展望台もテンションあげあげでした。
冬で天候がイマイチでしたが、十分楽しめました。

足元はこんな感じですな。

レストラン街で以前、仙台でめちゃくちゃおいしいと感じた利久の牛たんを
おいしくいただいて濃密な1日を楽しめました。
おみくじはイマイチだったけど、
ま、しっかりやっていこうということで。
2015/1/9(金) 午後 11:47
  
  

高松塚古墳壁画修理作業室公開(平成26年度冬)
本日からはじまった高松塚古墳壁画の修理作業室公開にいってきました。
今回で13回目とのこと。
公開され始めた当初は抽選で倍率も相当あったのですが、
最近は事前の募集で埋まってしまうことがなく
当日でも見られることが多いです。

手元にあるパンフレットを数えると
自分は13回中、7回の公開におじゃましています。
毎回、いちばん近いところでみられる壁画がちがいます。
キトラ古墳と並べて見せてくれたときもありました。
今回は玄武、女子群像2面、男子群像2面が一番手前で公開されていました。

毎回思うのですが、実物の壁画を見られるのはとても貴重な体験で
ありがたいことだと思うのですが、
湿度の関係で全体的にカピカピに乾いて白っぽく感じます。
昭和47年に発見された時のものが切手や教科書にのっていますが、
しっとりとして重厚で鮮やかなそれとは違い、
現在の壁画は、残念ですがなんだかウソっぽく感じます。
発見時の石室の湿度は100%、現在の修復作業室は55%だそうです。

見学の後、アンケートがあります。
毎回書いていますが、今回も、保存や公開のあり方について
「美術的な価値はあると思うし、だから国宝になっているのだとは思うが、
壁画が埋葬施設の一部なのだと思うと、修復後は元の場所へ戻してあげてほしい」
と書きました。
いろんな思いを持った人がいるのだとは思いますが、
わたくしはこんな思いで毎回壁画を見させてもらっています。
壁画室へ入る前には帽子をぬいで、手を合わせてから拝見します。
今の状態がいつまで続くのかわかりませんが、
これからもそうしていきますし、
同じ意見を書き続けると思います。
2015/1/17(土) 午後 5:04
大寒
大寒(だいかん)は、二十四節気の第24。
一年で最も寒くなる日とされています。
大寒の朝の水は1年間腐らないとされており容器などにいれ納戸に保管する家庭が多いといわれます。
息子の誕生日でもあります。
一年で一番寒いということは、これからはだんだん暖かくなるということです。
わたくしにも少しずつでよいから春がきてほしいなあと思います。

4年ぶりの大学の同窓会に参加してきました。
4年前のこの同窓会のあと、倒れてしまった記憶が鮮明に残っています。
4年たってずいぶん環境が変わりましたが、
じゅうぶん復活もできました。
人のつながりのありがたさ、大切さを痛感した会合でした。

まだまだがんばりますよ。わたくし。
2015/1/20(火) 午後 11:32
今年になってやっと片目が開きました
アメリカジョッキークラブカップ、
有馬記念から、いっぷくなしでGT5勝馬のゴールドシップが出るもんだから圧倒的な人気でした。
調教もよかったみたいです。

お正月以来、気になったメインレースをちょくちょく買っていたのですが
馬券はかすりもせず。

ちょっとひねってHエアソミュール(C.デムーロ)を買ってみました。
いちおうGゴールドシップ(岩田康成)には敬意を表して複勝にしました。
そしたらゴールドシップがみごとぶっとんでしまい、
エアソミュールは3着にきてくれたので380円もつきました。

2月になるとわたくしが出資しているドリームリヴァールも復帰します。
競馬のほうも楽しみになってきました。
2015/1/25(日) 午後 8:45
 
言いたい奴には言わせておけ
去年の11月頃から百田尚樹の「海賊とよばれた男」を読んでいます。
おもしろすぎてわざとゆっくりと読んでいます。
「永遠の0(ゼロ)」もそうでしたが、
百田氏の小説は、いかにも放送作家が書いた小説というかんじで
情景の描き方が明快で「テレビっ子」世代の自分にはよく響いてきます。
一難去ってまた一難、というパターンがえんえんと繰り返されるのもお気に入りです。

その「海賊とよばれた男」の文庫本下巻の373ページに標題のくだりがでてきます。
タンカー事故で命を落とした子会社の社員の遺族に手厚い補償をしている主人公・国岡鐵造のやり方に対し、
ネガティブキャンペーンを行う週刊誌に対して「名誉毀損の訴訟を起こしましょう」という参謀に国岡が言った言葉です。
「こんな下らない訴訟で、遺族の心の平安を乱したくない」
という国岡の言葉は、自己が人間として良心にしたがって下した決断は
少々のことでは覆さないという彼の心意気をくっきりと描いていて心を揺さぶります。

わたくしも、もう50才を過ぎました。
「誰からも好かれたい、嫌われたくない」という気持ちに執着するのが、以前ほど強くなくなりました。
八方美人には限界があるということですな。
くだらない反対勢力が足を引っぱりにくることはいまだにありますが、
やはり良心を手腕に運用しようと取り組んでいることには自信をもってやっていきたいと思います。
いばらの道であることが多いですが、これが性分なんだからしかたありません。
性根の腐った連中に中傷されることがたまにありますが、
世の中を良くしようと頑張っている同志には十分すぎるほど理解してもらっています。
まだまだがんばりますよ。
2015/1/30(金) 午後 10:27
幸福の黄色いハンカチ
年末に録りだめしたテレビ番組をボチボチみはじめています。
昨年末に高倉健さんが亡くなったこともあって
追悼番組としてたくさんの映画が放送されました。

はずかしながら幸福の黄色いハンカチをはじめて全部みました。
これまで何度もみる機会はあったのですが、
興味が最後まで続かず、途中でリタイアすることしばしばでした。
同じような展開になるのが寅さんシリーズです。

ところが今回は一気に引き込まれて
気がついたらハンカチを見て涙してしまうという生まれてはじめての経験をしました。
シンプルなテーマと展開にただただ単純に感動しておりました。
今なら寅さんも最後まで見られるかもしれない。
わたくしもやっとオトナの日本人になったということか。
いやあ、人間まだまだ伸びしろがありますなあ。

一世を風靡した赤いグランドファミリアを
これでもかこれでもかと見せつける描写もかえって時代を感じられて好感もてました。
2015/2/1(日) 午後 11:30
官公庁オークション
ここ数年、時々気になる出品物を見つけてはオークションに参加しています。
過去に落札できたのは
ジグソーパズル、若貴の湯呑、レトルトカレー、栄養ドリンク、沢口靖子と中森明菜のテレホンカードなど。
昨日終了したクールでは王選手のサイン入りバットが気になっていたのですが、
1000円スタートで、5000円までの予算でしたが7500円まで勢いで札を入れてしまい、
後になって後悔して入札をやめたら
結局42500円までいってしまいました。
人間熱くなりすぎてはいけません。
ほどほどが大事です。

ちいさな金額でしか入札に参加できませんが、
微力ながら行政の滞納整理、財政力回復に貢献できていると思うと
まあ、よいかな、と。

どんなことにでも興味を持ってみることが大事ですね。
2015/2/2(月) 午後 9:26
海賊とよばれた男
赤アポロで有名な出光興産の創業者・出光佐三をモデルにした
経済ノンフィクション。
百田尚樹の小説としては、永遠の0(ゼロ)に次いで読むのは2冊目。
いろんなテーマを描いていますが、
一貫しているのは祖国日本を愛する気持ちと、
人間を信用して活かす力。

成果主義一辺倒になっている現代社会からは
考えられないような世界が次々と展開する。
放送作家だけあって読者のイメージに訴えかけて
「一難去ってまた一難」のワンパターンを延々と繰り返すのも心地よい。
ほんとうにおもしろい小説でした。
2015/2/11(水) 午後 8:55
リフォーム工事です
今週からわが家のリフォーム工事がはじまりました。
約1か月の工期。
いたんだシーリングの張りなおしと
防水工事の再施工と
防蟻工事の再施工、
それに塗装工事。

昨年末に「突如」といっていいくらいハウスメーカーの営業さんがやってきて
ま、説明をきいてみたらそれなりに納得がいったのでやることにしました。

わが家もかれこれ15年になります。
月日が過ぎるのははやいなあ。
2015/2/11(水) 午後 9:37
 
天命を知る
論語の為政篇に孔子が自身の生涯を語ったことばがあり、
高校生の書道の時間に、墨をすりながら皆で唱えさせられました。
3年もやっていると、もちろん暗唱できるようになってしまいます。
いまやわたくしも50才をこえていますので、ずいぶんその節目を過ぎてきました。

こんなのでした。 子曰く、我十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順(したが)う。
七十にして心の欲する所に従って矩をこえず。

このことから
15を志学、30を而立、40を不惑、50を知命、60を耳順、70を従心
といいます。

さて、ところで自分自身をふり返ってみますと
勉強せなあかんと思ったのはたしかに15くらいの時でしたが、
それは決して自分の一生の学問がこういうことであると考えたわけではなく、
結局法律をそういうものとして意識したのは30代で、仕事で必要にせまられてからでした。

30にして立つ、といいますが、
30は結婚した年で、
その意味では、このあたりからふらふらしてたらあかんなあと思ったのはたしかです。

40の不惑。
これはありえない。
まだまだ惑っています。いろんなことに。

50の知命。
天命を知る、かぁ。 まあ。先が見えてきてるっていう意味ではそうやなあ。
でもまだまだいろんなことに挑戦したいなあ。

60は耳順ですが、どうだろう。
他人は他人、自分は自分と割り切れることを耳順というのでしょうなあ。

従心とは、結局、この流れでいくと
自分のやりたいようにやっても気力も勢力も衰えてるから
踏み外すことがなくなるっていうことなんだろうか。

先のことはまだまだよくわからないけど
こうして考えるとわたくしはまだまだ長生きしないと人生を全うできないということだなあと思いますです。
2015/2/14(土) 午後 10:27
22nd Anniversary
昨日、22回目の結婚記念日でした。

休日だったこともありますが、ゆっくりお祝いをすることができました。

1月から勤務地が大和高田から橿原へ変わっていますが
去年、大和高田の勤め先のちかくで感じのいいお花屋さんをみつけたので
今年も花束を予約して、取りに行ってきました。
お願いしていたイメージどおりのお花でたいへん満足しています。

ここのところ3年ほど、仕事が落ち着いているせいもあって
余裕をもって結婚記念日を過ごせていますが
どんな環境におかれても
、 夫婦の記念日にお花を飾ってお祝いする気持ちを忘れないように
大事にしていきたいです。

奥さんに感謝!家族に感謝!
2015/2/15(日) 午後 9:29
チャレンジとは
東京マラソンのイメージトレーニングで
金哲彦さんの本を読んでいます。

そのなかで心に残ったのが
「チャレンジは自らの努力でするもので、他人にいわれてすることではない」
というくだり。

シンプルですが、核心をついています。
スポーツでも勉強でも仕事でもなんでもあてはまります。

自らの意志でチャレンジして達成するから楽しいのだし、
だからこそ失敗しても納得できるわけで、
押し付けられてやって楽しいはずがない。

…などといいながら本日レース前の最終追い切りをこなしました。
ちょっと腰にハリがあるかな。
でも自分なりには満足。
2015/2/19(木) 午前 0:26
約30年ぶりにトレドへ行ってきた
本日は仕事の要件が午前だけの会議だったので
午後から有給休暇をいただいて京都へ行ってきました。
奈良からだったので地下鉄今出川駅まで1時間もかかりません。

京都の第一の目的はトレド。

学生時代に入りびたっていた喫茶店です。
ここ数年、夏場に同窓会をして集まっていますが、
同窓会を開いているのが大学の夏休みとかぶっているので
トレドも休みだったのです。

今日も学年末試験や入学試験のすんだあとだったので
それなりに心配でしたが、ダメ元でいったらやっていました。

なつかしい店構え。

室町通上立売通の少しあがったところにあります。
同志社の今出川キャンパスと新町キャンパスのちょうど真ん中。
自分の下宿も近くにありました。

わたくしの定番メニューはドライカレーでした。
めちゃくちゃ汗かきますねん。
そして学生街らしく山盛り。

出てきたのをみたとたんに涙がでました。

ドライカレーのほかでは焼きそばも人気でした。
ドライカレーが400円。コーヒーとのセットにすると600円。
なんか当時もそれくらいの値段だったような気がする。

ここでビッグスピリッツや赤れんがをよく読んでいました。
おばちゃんも健在でなつかしかった。
ただ、忙しい時間帯に店に入ってしまったので
「30年ぶりなんです。またゆっくりこさしてもらいます。」といってさくっと店をでました。

テーブルも椅子もむかしのまま。

わびすけもDUKEもなくなっている今、
当時から続いているのはこことモナミくらいです。

貴重な青春時代の思い出です。

次回の同窓会は春にやろうかな。
2015/2/20(金) 午後 11:32
  
なつかしい同志社
2月20日は盛りだくさんの日でした。
懐かしいトレドへ行ったあとは、母校ですこしのんびりしました。

烏丸通上立売に立つと寒梅館という建物が見えます。

自分が学生の時は学館と呼ばれる建物が建っていて
ラウンジがあったり、生協の本屋とか食堂がありました。
今のこの寒梅館という建物は法科大学院などに使われているそうです。
建てかえられてしまって建物が当時のものとまったく違うので
懐かしくもなんともありません。
学館の前の池に、祇園祭の金魚すくいですくってきた金魚を放流したことを覚えています。

烏丸通をはさんで寒梅館のお向かい、かつて同志社中学校があったところに
良心館というりっぱな建物がたっており、そこでいっぷくしました。
田辺(自分が大学生4年の時に開校しました)から文系学部を今出川へ戻すときに
建ったものだと聞いています。
地下鉄今出川駅と直結しているし、生協施設やラウンジもあって快適です。
でも、これもまったく心にひびかない建物です。

良心という言葉は、わたくしが好んで使う言葉のひとつです。
「一国の良心とも謂ふべき人」たりえているか、
「良心を手腕に運用」できているか、ということは
岐路に立ったときや、苦しいときとかによく思い返します。
良心碑という同志社人にはおなじみの碑が今出川キャンパスにも田辺キャンパスにもあります。

校地内をざっとまわってみました。

同志社の今出川キャンパスは異常にせまいので有名です。
あっというまに回りきれてしまいます。

ほんのわずかな時間でしたが頭も心もタイムスリップしたような気持ちになりました。

このあと、せっかくの梅の季節だからということで
御所(京都御苑)の梅林へ足を伸ばしてみました。
…というわけで、続く。
2015/2/20(金) 午後 11:33
  
  
  
 
同志社のあとは御所へ
さて、久しぶりの御所です。

自分の学生時代は体育の授業が京都御苑でありました。
入学当初は「グラウンドがないなんて本当か?」と思いましたが
ラグビー部なんかは岩倉で練習してましたね。

1年の時はサッカー。
2年の時はソフトボール。
京都御苑のすみっこにあるグラウンド(広場)を使ってやっていました。
今では考えられないことです。

1・2年次が田辺へ移転して、文系学部が今出川へもどってきた今、
現在の学生がどこで体育の授業をやっているかは知りません。

御所のまわりは砂利がしかれていますが、
自転車が走りやすいように砂利がはげているところがあります。
ここで自転車が対向して走ってきて離合するのはとても趣があります。
歩行者と自転車が離合するのも同じです。
とてもなつかしく感じました。

梅林の梅はまだまだって感じでした。

この日のイベントはまだまだ続いたのでした。
2015/2/20(金) 午後 11:34
  
 
御所のあとは百万遍へ
お話はまだまだ続きます。
本日のメインイベントは実は百万遍でありました。
百万遍まではまったりと歩いて行きました。
最初にいったのは京都大学総合博物館。

黒いのがナウマンゾウで白いのがアジアゾウです。
迫力ありました。

これは触り放題のアンモナイト化石。

古墳時代の石棺や弥生式土器、埴輪など
京都からたくさん出土しているのには驚きました。
(奈良の専売特許だと思っていましたので…。)

木製蒸気機関車があったのには感動しました。

また、研究対象に対して敬意を払っている姿勢がよく伝わってきて
さすが京大と感じ入りました。

半年前の夏、北海道遠征したときに北海道大学の総合博物館にもいきましたが
こっち(京都)のほうがずっとおもしろいと思いました。
ま、北大のほうは、なにかとスケールが大きすぎて
場所をもてあましていたようにも感じましたが…。

総合博物館で半時間ほど時間をつぶしてから
高校時代のあこがれだった時計台記念館にはいりました。

今日お休みをとった主目的は、ここ(京大サロン)で開かれる京大総長の講演会です。

30名ほどが4人ずつ円卓に座ってくつろいだ雰囲気で講演をきくという斬新なスタイルでした。

最初は「どんな人たちが話を聞きに来ているのだろう。」と緊張していました。
なんかいいとこのお金持ちみたいにすました人がいっぱいいているような感じで
場違い感満点でした。

ただ、青春時代にわたくしが2回チャレンジしてかなわなかった時計台への夢を
30年後のいま、2人の子供がともに現役でかなえてくれたことについては感無量です。
場違い感も満点でしたが、好奇心も満点でした。

そんな感じではじまった講演会。
総長先生の山極寿一さんは、ゴリラの研究の第一人者。
そう、サルでもチンパンジーでもオランウータンでもなくゴリラ。

猿と類人猿の違いを興味深く拝聴しました。
サルは力の支配に基づいた序列社会だが、
ゴリラは強者が弱者をいたわることのできる進んだ社会をもっているということを
わかりやすく、かつおもしろく教えてもらうことができました。
「文化」ということばは「人のいとなみ」に対してしか使わないのですが、
ゴリラは明らかに「文化」というものを持っているのだという確信をしました。

理科系の人の話は、ふだん実社会に染まってしまっているわたくしなどにとっては
頭のちがう部分にブラシがけをしたみたいに
好奇心が満たされてとても楽しかったです。

著書「サル化する人間社会」という本をサインつきでいただきました。
いま、興味深く読み進めています。

講演会のあとの懇親会でも総長先生と直接お話ができ、
テーブルで同席になった気さくでおしゃれな関学OB・OGのご夫婦とのお話もはずんで
とっても有意義な集まりでした。
(大学側の意図はもちろん違うところにあって、帰りしに寄付の案内をいただきましたが…(笑))

講演会がすんで18時30分。
本日最後のイベントです。

娘が百万遍交差点そばの洋食屋さんでバイトをしております。
18時からバイトにはいっているという情報を事前に察知しておりましたので
そこへ偵察にいきました。

運よく娘に給仕してもらうことができました。

もちろん客として扱ってもらったわけですが、
忙しそうに、かつ楽しそうに働いている娘をみて
安心し、かつたのもしく思いました。

「おすすめは何?」と尋ねると
「夜のスペシャル」というものが900円でした。
これまたさすが学生街。
今日のスペシャルはロールキャベツとのこと。
おいしくいただきました。

ごちそうさま!

半日ですがめちゃめちゃ充実した1日。
さあ、明日から東京遠征だ?!!
2015/2/20(金) 午後 11:35
  
  

リフォームほぼできました
リフォーム工事がはじまってはや2週間あまりが過ぎました。
外壁の塗装もほぼ終わり、今日は土曜日なので業者さんにお願いして探検させてもらいました。

足場に囲まれた家に住んでいるのは結構苦痛です

安全用ヘルメットをかぶっていざ出陣!

足場を登っていくのはとてもワクワクします

子どもが小さかった頃は一緒に建築中の家にのぼらせてもらったりして
楽しんでいたのですが、
今は2人の子どもは大学生で家を出て下宿してしまっています。
…なので探検はわたくしひとり。
15年という月日の重みを感じます。

屋根までのぼってみました。遠くに見えるのは畝傍山

つなぎ目もきれいに塗ってもらってあります

外壁もていねいに、きれいに塗られています

なんだか新築したみたいにきれいに仕上がっています。
もう少しの辛抱です。
2015/2/28(土) 午後 11:35
  
  

京都 de デート
お正月に京都の奥さんの実家へ行っていた時に
町内の掲示板でこんな案内を見ました。

「おもしろげだな」と思いましたので、申し込んでおきました。
せっかくだし、半日ぐらい久しぶりに遊んでみようと計画していってきました。

お昼に京阪で祇園四条へ。
マルイ(わたくしらがおったころの阪急ですな)の裏手にある
「カルド」という雰囲気満点のパスタ屋さんのランチを食べました。

奥さんにもわたくしにもストライクゾーンでした。
パスタは細いのにコシがあってたいへんおいしかったです。

ランチのあとは藤井大丸をちょっと下がったところにある京都市学校歴史博物館へ。
もと開智小学校だったところです。

京都の小学校の校庭には必ず二宮金次郎さんがいてはりますな(^^)

高等女学校(高女)の展示は非常に興味深く、おもしろかったです。
わたくしにとっては母親が県内の高等女学校を出ておりましたもので
小さいときは「高等女学校って今の高校なのになんでそんなに誇らしく話すんだろう?」
くらいにしか思ってなかったのですが、
当時の高校と今の高校でも大違いなことを今回思い知りました。
当時は同世代の女子の10%もそうした教育を受けることができなかったそうです。
受験勉強もたいへんだったと聞きました。
おふくろさま、ごめんなさい。

参考で、「高等女学校とは」という京都市の案内を引用しておきます。
高等女学校(高女)とは、昭和23(1948)年3月まで続いた女子のための中等教育の学校です。
京都市内では、全国初の公立高女として明治20(1887)年に創立された京都府高女を初めとし、
昭和17(1942)年に嵯峨野高女が独立校舎に移転したことで最も多い時期となり、
公立7校、私立10校が存在しました。
高女に入学したのは主に現在の中学1年生にあたる満12歳で、在学年数は4年または5年でした。
入学するには入試を突破せねばならず、特に公立高女への入試は難関でした。
教育内容はおおよそ現在の中学・高校の内容にあたりますが、
高女独自のカリキュラムもありました。
明治32(1899)年施行の高等女学校令でその概要が定められましたが、
同年の文部省訓令第12号により、高等女学校に昇格するためには宗教教育を禁じることが要求されました。
ゆえに同志社女学校のように高等女学校に昇格しないまま戦後を迎える女学校もありました。

同志社女子は、大学への道を歩んだ男子部と違って誇り高い歴史があるのだなあと感じ入りました。

こんなのも展示していました。

平安女子は日本で最初にセーラー服を作った学校だそうです。

学芸員さんによる講演会は14時から15時30分まで。
興味が続くんかな、と思いながら教室にはいりましたが
お話がたいへんおもしろく、あっというまの1時間半でした。

お勉強をしたあとは、最近マイブームの三条大橋そば「塚田農場」へ。
ここは独特のシステムで客足をつかんでおり、
初めて来店すると「入社」して「主任」の名刺を持たされます。
そのあと来店するたびにハンコを押してもらって、ハンコの数に応じて「昇進」します。
わたくしは「課長」で、今回がボーナスの回。
おくさんははじめてなので入社式です。

手前の料理がボーナスということでしたが、
「棒に刺したナス」=「ボーナス」ということで
わたくしのたいへん好きなノリでした(^^)/

いや、11月にも子どもらと来たねんけど…

ふたりともあまり飲めないので>
ちょこっとほろ酔いで帰路につきました。

で、京阪の駅の改札口(自動改札)でこんなんがありました。

娘の友達です。
大学の近くぐらいやめたげたらいいのになあ。
まあ、予備校も商売やから仕方ないか。
今年も合格発表は3月10日。
地道に努力している学生の苦労が報われますようにm(__)m
2015/3/1(日) 午後 11:35
     
勤務先の屋上庭園がオープンした
勤務先の屋上が一般市民のみなさんにも開放されるということで
オープニングイベントをやっていたのでいってきました。

主たる目的は万葉集講座だったのですが、
ちょっとはやくいくと地域のゆるキャラが集まってきていました。

わたくしにとっては知った顔ばっかりです。
吉野町のピンクルちゃんと十津川村の郷士くんがひいきですな。

ようかい体操まで踊りはじめました。
けっこうハマっておもしろかった。

万葉集講座をなんでやっていたかというと
ここの屋上からは三輪山、耳成山、畝傍山、香久山、二上山など
万葉集で歌われた山々が一望できるからです。

位置関係もよくわかるような案内板が設置されています。

雨にたたられてしまったのが残念でした。

雨がなかったらバンドも見れたのにと思うとそれだけが残念でした。

天気がいい日には遠く若草山まできれいに見えますので
おすすめスポットですよん♪
2015/3/7(土) 午後 11:30
  
 
リフォーム、やっと覆いがとれました
昨日、リフォーム工事の引渡書にハンコを押しました。

約1か月、長かったようにも思いますが
終わってみたらなんだかけっこういいカンジです。

ぱっとみたとこでは新築したときのような気分がよみがえってきます。

リフォームで注意すべきこと。
・毎日生活をしているところがそのまま「現場」になるので
 思いのほかストレスがたまること。
 特に、家を空けたりするのに気をつかいますな。
 
  ・大手のハウスメーカーに発注するといろんな工程が子請け、孫請けされるので
 業者さんの顔がくるくる変わって相手するのがタイヘン。

ただ、工事がすんでみるとこんな晴れがましい気持ちになるとは思ってもみませんでした。
保証期間も延長されたことだし、内装もなんとかして
もっと長く大事に住まいたいです。
2015/3/8(日) 午後 9:06
 
今日はどうもありがとうございました
月に何回か出張所へ応援にいく仕事があります。

今日はその当番の日でした。
それなりに盛りだくさんの一日。
スタッフが業務に慣れていないこともあり、少しアドバイスをすることがあります。

定時が過ぎて、スタッフが帰る時間になりました。

スタッフが二人そろって
「今日はどうもありがとうございました」
と挨拶をして帰らはりました。

この言葉が耳に残っています。
仕事が終わった後のあいさつは
「お先に失礼します」か「お疲れさまでした」
しか頭に定着しなくなってからもう何十年もたっています。

しかし、今日の言葉はすごく心地よいあいさつとして心に残り、余韻が尾をひいています。
「あ、また次回くるときは同じことを言ってもらえるような関わりをしたいな」…と。

言葉って大事ですな。

「素直、謙虚、感謝」
2015/3/12(木) 午後 10:36
京大へいったときの写真が送られてきた
2月20日に京都へ行ってきました。

その時の写真が送られてきました。

わたくしにとってカメラ目線でない写真は非常にめずらしく
とてもうれしいです。

京大の山極総長については、この時の講演会で
たいへんすばらしい研究者であると感服していたのですが
こんなえらい人とわりかし対等に、かつなごやかにお話できるようになって
わたくしもずいぶんオトナになったのだなあと感慨深いです。

30年前の自分の夢がこんな形で叶ったのだと思うと
しみじみ感じ入ってしまいます。

生きているといろんなことがあるなあ。
2015/3/13(金) 午後 11:30
 
 
久しぶりの家族団らん
まだお彼岸ではないのですが、
次の週末にマラソンで徳島へ遠征するということもあって
お墓参りを前倒ししていってきました。

久しぶりに子どもが墓参りのためだけに帰省してくれたので
にぎやかな週末になりました。

皆でワイワイいいながら焼肉をたべるのはほんとうに楽しい。

二人とも一人暮らしを始めてからずいぶんしっかりしたことを話すようになってきました。
でも、まだまだ安心できないな。
そう考えないとこれからもいろいろとがんばらないといけないので
そのための張り合いがないですから(笑)

ところで、今年度の合格発表の日に娘が大学正門の写真をとっていました。

東京都大学!
ネタですが、こうしたことを受け入れられる気持ちが必要なんですなあ。

自分は浪人をしても大願成就がかなわなかったほうの立場だから、
こうしたネタはやめてあげてほしいなあ。
ま、午後には取り払われていたそうですが。
同じことが東大では絶対に起こらないだろうなあという意味では
これからも自由な発想でのびのびやってほしいと思います。

でもね、真剣に挑んで紙一重のところで敗れた者の気持ちも考えてあげてね。
2015/3/14(土) 午後 11:30
 
天は自ら助くる者を助く
英語のことわざ「Heaven helps those who help themselves.」の訳語。

他人に頼らず、自立して努力する者には天の助けがあり、必ず幸福になるという意味。

先週、国公立大学の前期試験の合格発表があり、
昨日は県内の公立高校の合格発表がありました。

自分の受験生時代のことを思い返してみると、
大学受験は人生最初の大きな挫折であり、試練でした。

その後も約10年周期で大きな挫折を経験しながら現在に至っています。

その都度都度思うことが表題。
結局、自分自身の力で立ち上がるしかない。
もちろん助けの手を差し伸べてくれる人はたくさんいましたが
その助けてくれる人だって最後までやってくれるわけではない。
自らがその気になって再起しようとしないと値打ちがないし、意味もない。

挫折というのは自らに原因がある場合もあるし
まったく自己に落ち度がなくても足をかけられることもある。
どちらが原因でもやるべき心がけは同じ。
くさっていたら進歩はない。
前向きに考えてこつこつ努力する。
行動規範は誰がみているかではなくて、自らの良心に恥ずべきことがないかどうか。
神様は必ず見ています。
2015/3/19(木) 午後 10:28
今日もどうもありがとうございました
今日も出張所の当番の日でした。

今日の帰りがけにかけてもらった挨拶の声が表題の
「今日もどうもありがとうございました」でした。

まるい人間関係ってこのようにしてできあがってくるのだと思います。
こちらは決して教えてあげてるなんて気持ち、さらさらないのに
受け手の側は感謝の気持ちを持って聞いてくれる。
きっかけはささいなことでも、こうしていい関係ができあがると
あとはすいすい流れていくものです。

人間関係って難しいようで簡単で、
簡単なようで難しいですね。
2015/3/25(水) 午後 9:07
同期の壮行会にいってきた
同期の壮行会にいってきました。

自分は前歴もちで入社したから、メンバーのなかでは最年長。
ずいぶん長いこと全員がそろったことはないのですが、
今回は4月から東北の震災復興の支援ということで
同期のひとりが1年間現地へ赴くことになったので25人ほどのメンバーに同期6人が溶け込んで
久しぶりに集まりました。

みんないろんな事情を抱えてやっているのだけれど
自らが抜てきされたことを潔く受け止め、
決心して岩手県の力となるために励む同期にエールをおくりました。

話がはずんで、カラオケにいったわけでもないのに
声はガラガラになっていました。
そういえば彼、別の同期の結婚式でとんねるずの「ガラガラヘビがやってくる」を歌ってたなあ。
どういう脈絡だったかは忘れちゃったけど。

濃密に過ごした当時を思い返すことができて
自分も元気をもらいました。

「喜んでもらえるから頑張れる。」
シンプルな言葉だけれど、自分たちの業界に独特の思いを胸に行ってくれます。
どうか健康にだけは留意して!
そして無事勤めあげて、地元のひとに「ありがとう」といってもらって元気に帰ってこいよ!
2015/3/26(木) 午後 11:30
お仲間の団体の壮行会にいってみたら!!!
4月は旅立ちのシーズン。

わたくしは現在いくつかの関係団体とコミュニケーションをとりながら
ともに助け合うという趣旨の仕事をしています。
そのうちひとつの関係団体の仲間の旅立ちが早く(3月上旬)からわかっていたので
その団体から「壮行会に参加しないか」と声をかけていただいており、
喜んで参加するために万全の態勢で日程を空けておりました。
それが昨日です。

ところがつい先日、ケンミンショーの東京一郎ではないですが
わたくしも旅立つことになる旨の告知を受けてしまいました。

わたくしのことはさておき、当日はなごやかに宴会がはじまり
いろんな思い出を振り返りながら楽しい時間を過ごしておりました。
そうしたら中盤くらいに「酒の肴」ということで
写真のような表紙の資料を数枚作ってきていただいているのをもらいました。
「平成26年度」を「平成27年度」とわざと誤ってネタをしかけておくことも
忘れないみごとな演出です(笑)

わたくしたちがふだん携わっている仕事は
ちゃんとできて当たり前で、
かつ、数字の結果を出すことをシビアに求められるものですから
非常にストレスの高まる仕事です。

いっしょに大汗や冷や汗をかきながらやってきた取組みで結果をだせたことを
こんな形でねぎらっていただき、最高の感激にひたりました(涙_涙)
「○○冥利につきる」とはこのことです。
しかも、主役である仲間と並べてわたくしの名前まで書いていただいてあります。

ちゃんとやってあたりまえで、なかなか報われることのない日常を過ごしていますから
ほんとうに感激もひとしおでした。
こうした演出をさらっとやってのけることのできるみなさんのことを思うと
わがほうは本当に発想が貧弱で、こうしたことができる素地があると
メンタルを病むひともでないだろうし、
なにより辛い仕事を楽しんでやっていくことができます。
わたくしもおおいに参考にさせていただきたいと思います。

最後にはサプライズで大好きな花束までもらってしまい、
まさにこの数年間地道に取り組んできたことが報われたような幸せな1日になりました。
関係団体のみなさん、そしてわたくしが属する団体のみなさん、
ほんとうにどうもありがとうございました。
4月からは気持ちを一新して、あらたな職責を達成するためまい進したいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いしますm(__)m
2015/3/28(土) 午後 10:58
 
今月最後の明日香ジョグ
今月の月間走行距離がもう少しで100kmにとどくところだったので
雨模様でしたがちょこっと走ってきました。

いつもの明日香ジョグ。
昨日今日と明日香の石舞台公園でシェフェスタというのをやっていて
昨日はたいへん盛況でしたが、
今日は残念な感じでした。
午後から雨があがったので盛り返してくれているとよいのですが。

明日香はもちろん、奈良は天気が悪いと楽しみ方がずいぶん変わってしまうので残念です。
ほかにも県内各地でいろんなイベントが企画されていたのですが…。

石舞台古墳のまわりはこんな感じ。

左のほうは桜なんですが、まだ咲いていないのでこの雨が花おこしになるでしょう。
気が早く咲いていた桜は満開を迎えずに散ってしまいます。
いちびって先行して咲いてしまう桜の気持ちもよくわかりますが、
ぐっと雨をこらえてしかるべき時期にパッと長いこと咲いてみたいもんです。
「伏すこと久しきは、飛ぶこと必ず高し」といいますもの。

犬養万葉記念館の前の道路工事がやっと終わっていました。

岡寺の参道付近なんですが、
アスファルト舗装だったのが石畳ふうになっていました。
明日香をこんな風にしてもどうかねえ。
なんか人工感満点になってしまって「明日香感」が薄れちゃったなあ。
観光客は喜ぶのかもしれないけど…。

話変わって今日はGT高松宮記念でした。
エアロヴェロシティ(香港)が外国調教馬として初の高松宮記念制覇。
2着にハクサンムーンが粘って高配当がつきました。
馬連は7,480円。おいしくいただきました。
幸先の良い春です
2015/3/29(日) 午後 5:05
  
今日で桜も終わっちゃうんでしょうなあ
週末は雨で、せっかく咲いた桜が散ってしまうのかなあと思っていたら
今日の午前は天気がもってくれました。

五條へおふくろをむかえに行って
橿原の総合庁舎の屋上庭園へ連れて行き、
大和三山や二上山、三輪山などの景観を楽しみました。

おふくろも妻もたいへん喜んでくれました。

明日香へもまわって、満開の桜を堪能しました。

五條へおふくろを送って、そのついでに統一地方選の期日前投票に連れていきました。
おふくろが自分で投票所へいくのはやはりたいへん手間がかかるのです。
「3日分の仕事をしたくらい達成感あるわ」と言ってくれました。

いま、えらい雨がふっています。
もうこの雨で散ってしまうのでしょうね。
2015/4/4(土) 午後 9:30
 
娘がケータイをなくした
先日のことです。
娘が京都でスマホをなくしました。
どうも市バスの中で落としたらしいです。
すぐに交通局と警察、ケータイ会社に連絡をしましたが当日には見つからず。
いまどきは、電話番号やメールアドレスはもちろん、スケジュールなども
全部ケータイが覚えていますので、なくしてしまうと
(スマホはパスワードで保護されているから個人情報の流出は免れるらしいですが)
下宿生にとっては生活の基盤そのものを奪われてしまうようなショッキングな出来事です。
娘のバイト先の人にも「日本人以外の人に拾われていたらヤバいかも」と言われて相当落ち込んでいました。

翌日、あきらめて失意のどん底で新しくスマホを買うことを決心してお店にいったら、
「○○警察署に届けられていますよ」とのこと。
速攻で警察へいってスマホを受け取り、届けてくださった方にお礼のため連絡をすると
「無事かえってよかったですね。お礼なんていりませんよ。」とやさしいお言葉。

わたくしもかつて、駅構内で数万円とクレジットカードの入ったお財布を拾って駅に届けたことがありますが、
「持ち主に責任もって届けてくださるならそれでいいですよ」っていってました。
やっぱり日本ってまだまだ捨てたもんやないです。
2015/4/4(土) 午後 10:30
転勤しました
転勤しました。
前の仕事は3年でした。
出し惜しみすることなくつとめましたので「やりきった感」があり、「おつり」がない状態です。

3年前のこのブログでの日記(当時はジオシティーズの日記)を読み返してみました。
新しい仕事は奈良県の「北葛城郡、磯城郡、桜井市、宇陀市ライン」から
南側を守備範囲とするいわゆる中南和エリア…、とあります。
今度の仕事は、そのラインから北側が守備範囲です。
こつこつと小さな成果を積み上げて、行きたいと思います。
ミクロの視点もさることながらマクロの視点にも気をつけて取り組んでいきたいと思います。

新しい環境に慣れるために、現在四苦八苦していますが、
できなかったことではなく、できたことを振り返りながら少しずつできることを広げていきたいと思います。
この日に「やろう!」と思ったことができないまま夜を迎えることが多い毎日ですが、
1週間前から考えてみるとずいぶん進歩したなあと思うことが多々あります。
マイナス思考ではなくプラス思考。
少しでも、あがきながらでもあきらめないで努力を積み重ねていれば
やがて一気に氷解する時がくるのだと信じて、小さな努力を積み重ねてまいりますです。
2015/4/12(日) 午前 10:14
最近のマイブーム
一難去ってまた一難、嵐のような毎日が続いていますがなんとかやっています。

ここ数か月、わたくしの中でお経のように毎日唱えている言葉。

調子がいいときとか、良い結果が出すぎているとき

「素直、謙虚、感謝」

試練が続いてへこたれそうになっているとき

「あせらず、あきらめず、前向きに」

ピンチはチャンス!!
努力を続けていたらいいこともありますよ!

写真は先週お参りしてきた善光寺(ご開帳中)
2015/4/25(土) 午後 11:06
奥さんの誕生日
今日は奥さんの誕生日。

これまではずっと大きいケーキを買ってお祝いしてきましたが
去年の秋から子どもたちがすべていなくなって新婚状態ですので
今回はショートケーキをたくさん買ってお祝いしてほしいということなので
いくつか買い込んできました。

そしたら娘がプレゼントをもって帰省してきました。
明日には息子も一時もどってくることになりました。

GW中に誕生日のある奥さんは幸せ者だわ。

ちょこっと庭の草引きをがんばりすぎて
腰がいたいいたい。
2014/5/25(日) 午後 3:00
マラ靴を新調しました
この連休は、仕事の片づけと家事の片づけ
それにささやかな親孝行に費やしております。

一度大型商業施設へ行く機会がりましたので、
ついでにスポーツ用品店で以前から気になっていた靴を買いました。

PUMAのIGNITEというモデル。
PUMAは初めてです。
この2月に東京マラソンのエキスポで試し履きをしてみてたいへん気に入っておりました。

足の底に吸い付くような感覚が特徴的です。

これで長距離を走れるのかというと、それはそれで疑問に感じますが、
普段履きにもかっこいいし、まあ、いいか。

これで仙台のハーフをデビュー戦にするのは不安もありますが
楽しみでもあります。

というわけで、この靴、今週末にデビューします。
2015/5/6(水) 午後 11:10
甲子園の阪神vs中日に連れていってもらったよん
連休中おとなしくしていたら、サプライズで先輩に甲子園へ連れていってもらいました。

甲子園球場での殿中作法についてはすべて筋金入り阪神ファンの先輩におまかせ。
ダイエーでの食料の調達から、何から何までたいへん快適でした。

TOSHIBAシートというバックネット裏のすんごい席でした。

わたくしはこのトシになるまでずっとG党です。
が、ひいきの選手といえば松井秀喜選手以来ひいきの選手がおりませんので
最近マイブームの「許しあえる人間関係」をめざして
阪神の応援もしてみようという気持ちになったのでした。

先輩は気がついたら阪神装束になっていましたが、
わたくしはふつうのかっこう。
ですが、まわりの雰囲気にのせられやすいわたくしは
辛抱できずにウル虎の夏2015なるレプリカユニフォームを買ってしまいました。
がぜん楽しくなりました。

ラッキーセブンのフーセンとばしも堪能しました。
やはり甲子園はフランチャイズが面白いと心から思いました。

ゲームのほうは、9回まで圧倒的な劣勢でしたが、
9回裏ではかったようなみごとな逆転サヨナラ勝ち!
最高の阪神ファンデビューになりました。

写真は新井良太のサヨナラタイムリーの直前シーン。
すでにサヨナラ対策万全でフーセンはあっちこっち膨らんでいました。

祝勝会はあべのハルカスで。

ノリのいいおねえさんにも相手してもらって楽しい連休の息抜きになりました。
2015/5/6(水) 午後 11:30
  
  
今日の研修で参考になったこと
勤務先の研修を受けてきました。
職員育成のためのコミュニケーションについて演習式の研修を受けましたが
「モチベーション」ということについて参考になったことがあったので
備忘のため日記に残しておきます。

モチベーションには3つの要因があり、
傾聴によって「やりたいこと」を理解し、
観察によって「やれること」を見極め、
説明によって「やるべきこと」を理解させる、という考え方。

これまでモチベーションとは「やりたいこと」だけだと理解していましたが
なるほど上記の3つのことはそれぞれ違う意味があり、
これら3つの交わり集合を大きくしていくことが大事なんだということでした。

ネットをさがしていたら似かよったことを図解したものがあったので引用しておきます。
2015/5/18(月) 午後 9:11

ことしもゴヤ蔵さん、はじめました
先週、いったんやりかけて断念しかかったのですが
結局、今日がんばって庭仕事をやりとげました。

まだきれいに後片付けできていませんが
ことしはアーチ式の支柱をかってきて野菜を植えました。

キュウリが2株、トマトが1株、ゴーヤが2株、
それに去年のこぼれ種から生えてきているゴーヤもうつしかえました。

キュウリはキュー太郎とキュー子。
トマトはトマ夫。
ゴーヤはゴヤ吉さんとゴヤ蔵さん。それにこぼれ種の居残りさん。

これから毎日楽しみがふえました。

今日のあじさいはこんな感じ。
まだまだってとこです。
2015/5/23(土) 午後 9:45
 
オリックスvs広島
中学時代の旧友と京セラドームへいってきました。

相方は熱狂的なバファローズファン。
わたくしはオリックスか広島かといわれれば
去年、何度かオリックス戦をみていて
糸井と金子のファンになっていたのでオリックス。

1塁側の内野指定席でした。

オリックスは、「おーおー、おどれおどれ♪」っておどるおねえちゃんたちが元気あってよいですな。
あと、金色のユニフォームがかっこいい。

自分は何年か前の企画もんのレプリカユニフォームが家にあったので
それを着ていきました。
今回は、前回から絶対買おうと思っていた糸井の旗を購入。
楽しかったですわ。

糸井の出番になると振るわけですな。

試合のほうは、広島の黒田の迫力に終始おされまくって
ふたつもデッドボールをもらったのに仕返しができず3対6で負けてしまいました。
最終回、糸井の焼け石に水ソロホームランが見られたので少しは気がすみました。

36年ぶりに、テニス部でペアを組んだ相方と懐かしく話をしながらの野球観戦。
昔話がもりあがりはじめるとオリックスが打たれてしまってサッパリわやでしたが
楽しいひとときでした。

また一緒にいくかもしれない(笑)
2015/5/29(金) 午後 11:30
  
東京優駿
先週の優駿牝馬は◎○▲でばっちり。
これはとっても久しぶりのことです。

予想を日記にあげるとろくなことがないのですが、
先週の勢いをかって東京優駿いきます。
◎ドゥラメンテ
○リアルスティール
▲レーヴミストラル
△ミュゼスルタン
×キタサンブラック

◎○だけ買うだけでいいような気もしますが。
2015/5/31(日) 午前 8:38
トマ夫さんの花が咲き始めた
順調に育っています。庭のみなさん。

トマ夫さんの花が咲き始めました。
キュー太郎とキュー子も花をつけています。
でも、実がつき始めるのはもうすこし先になるのではないかと思います。
ゴーヤの居残りさんは、改名希望があり、
居残りさんからコボちゃんにかわりました。
こぼれ種だからです。
ちっこいですがいちばんかわいいです。

あじさいは大きくて美しいのが咲き始めました。
やはり、あじさいは梅雨の雨のあがったあとに見るのがいちばん美しく感じますな。
2015/6/6(土) 午後 2:29
 
オリックスvs阪神
今週はたいへんタフな1週間でした。

週初めからストレスのかかる仕事がありましたが、
めずらしくわたくしの職業生活の中でもトピックとなるような派手な解決となりました。
昨年、同業他社の女性管理職の方がおしゃっていた
「暴言をあびせられるとファイトがわいてきますねん!」という言葉さながらのできごとでした。

さらに花や野菜の植え込み時期であることもあり、
肉体的にもへたりました。

タイミングよく、本日は1か月前から京セラドームでの大阪ダービーの切符を確保していましたので
これを楽しみに今週乗り切ってきたようなものです。

本日の相方は鳥しゃん。

相変わらずお元気です。

試合のほうはオリックス、阪神ともに今シーズン低迷している状態にふさわしく貧打戦で、
おもしろくなってきたら敬遠フォアボールがはいったりして
ほんまに「金返せ」といいたくなるような展開内容でした。
三振やったらワタシでもできるっちゅうに…。

ゲームは延長になり、結局エラーがらみでオリックスが1x-0のサヨナラ勝ち。

本日は阪神側に陣取っておりましたが、
最近のわたくしは阪神側でもオリックス側でも楽しめるようになっており、
それなりに楽しめました。
糸井が不振で途中で引き下がっちゃったのが残念でした。

今シーズンの在阪球団応援の予定はいったんこれでおしまい。

あとはG戦だけが残っているのですが、
ほんまに巨人の試合はおもろなくなってきましたわ。
44番大田、もうちょっとええとこ見せろ!
2015/6/12(金) 午後 11:30
 
キュー子さんに実がついた
キュー太郎は親づるにキズがついたみたいで伸び悩んでいますが
キュー子さんは順調に背を伸ばしています。

キュー子さんに初めて実がついてくれました。

どれくらいまで伸びてくれるかしら?

あじさいも相変わらず美しいです。

はやく梅雨が明けてほしいようなそうでないような…。

昨日京セラドームに傘わすれてきちゃったよう(涙)
2015/6/13(土) 午後 1:41
 
白井貴子のライブにいってきたのだ
奥さんと白井貴子のライブにいってきました。
場所は京都の都雅都雅。

ライブハウスなんてところはこのトシになって初体験でしたので、
奥さんとワクワクしながらいってきました。

わたくし、Facebookで白井さんのお友達の末席を汚させてもらっており、
青春時代の思い出の1曲、佐野元春のカバー曲のSOMEDAYをリクエストしておりましたら
本番でそれをかなえてくれました。
めちゃめちゃうれしかったです。

あっというまの2時間、また近々彼女の第2の故郷である京都でライブをやってくれるそうです。
わたくしにとっても第2の故郷の京都、楽しみです。またいかねばなるまい。
2015/6/14(日) 午後 11:12
 
SOMEDAY
街の唄が聴こえてきて 真夜中に恋を抱きしめた あの頃
踊り続けていた
夜のフラッシュライト浴びながら 時の流れも感じないまま
窓辺にもたれ 夢のひとつひとつを 消してゆくのは つらいけど
若すぎて何だか分からなかったことが リアルに感じてしまうこの頃さ
Happiness & Rest 約束してくれた君
だからもう一度あきらめないで まごころがつかめるその時まで
SOMEDAY
この胸に SOMEDAY
ちかうよ SOMEDAY
信じる心いつまでも SOMEDAY

「手おくれ」と言われても 口笛で答えていた あの頃
誰にも従わず
傷の手当もせず ただ 時の流れに身をゆだねて
いつかは誰でも 愛の謎が解けて ひとりきりじゃいられなくなる
オー・ダーリン こんな気持ちに揺れてしまうのは 君のせいかもしれないんだぜ
Happiness & Rest 約束してくれた君
だからもう一度あきらめないで まごころがつかめるその時まで
SOMEDAY
この胸に SOMEDAY
ちかうよ SOMEDAY
信じる心いつまでも SOMEDAY

いつかは誰でも 愛の謎が解けて ひとりきりじゃいられなくなる
ステキなことはステキだと無邪気に 笑える心がスキさ
Happiness & Rest
約束してくれた君
だからもう一度あきらめないで
まごころがつかめるその時まで
SOMEDAY
この胸に SOMEDAY
ちかうよ SOMEDAY
信じる心いつまでも SOMEDAY

作詞作曲はわが青春のカリスマ、佐野元春です。

先日来、気がついてみると口ずさんでおります。
ライブで、手の届きそうな距離で、白井さんがこの歌を歌ってくれたのは本当にうれしかった。
オリジナルの初出は1981年。
白井貴子さんがカバーしたのは1982年。

10代20代当時のSOMEDAYと
いま(50代)のSOMEDAYは、ずいぶん中身が変わってしまったけれど
同じ曲からこんなに深みのあることを感じられるのは
この曲の奥深さを思い知るようで、うれしく、かつ新鮮な感動をおぼえます。

いまだって「いつかきっと!」と思うことはいっぱいあるんですよ!

しばらくこの余韻、つづきそうです。
音楽ってほんとうにすばらしい。
2015/6/16(火) 午後 9:56
コボちゃんに花が咲いた
ゴーヤ三兄弟、お店で仕入れてきたゴヤ吉さんとゴヤ蔵さんはもちろん
こぼれ種のコボちゃんも順調に育っています。
先日はコボちゃんのこぼれ種仲間を五條の実家へ移植してきました。

で、本日のコボちゃん、きれいな花が咲きました。

また、去年のように山ほどゴーヤの実がなるのが
楽しみなような怖いような…。

トマ夫さんにも実ができています。

とっても楽しみでございます。

本日、追肥を行いました。
2015/6/20(土) 午後 8:15
 
近鉄の株主総会にいってきた
ちょっと仕事のほうも煮詰まった仕事にめどが立ち、
一方で気疲れがピークに近いと感じておりましたところ、
タイミングよくお休みもとれましたので
気分転換を兼ねて近鉄の株主総会へ行ってきました。

近鉄の株主総会へ行くのははじめて。

第1会場、第2会場ともに満杯で、臨時会場なんて場所まで設けられていました。
この4月から持ち株会社制にしたこともあるだろうし、
来年の伊勢志摩サミットねたもあったのかもしれません。
とにかくすごい人出でした。

自分は一人だったので、さくっと第1会場のすき間へ入れてもらえました。

株主総会の質問って
いろいろと面白いのが出てくることもあるし
地道な業務改善につながる意見もでてくるし
参考になることが多いですな。
「しまかぜはダサい!」っていい捨てる意見には笑えました。
回答者は「デザイン、色を決定したわたくしとしてはショックです」って答えてました(笑)

議決前の2時間ほどにわたって質問は続き、
会社の社会貢献や利益還元などについての考えを聞くことができて
知的好奇心も満たせたし、
よい気分転換になりました。

お昼ご飯は道頓堀まで足をのばして松竹座の地下のキムカツ。

ミルフィーユ感覚の重ねた豚肉のとんかつがめちゃうまかったです。

帰路で乗った伊勢志摩ライナー、特急戦略についてのお話をいろいろと聞いたあとだったので
裏方のみなさんの苦労に思いをいたしながら味わって乗車させていただきました(笑)

さあ、また明日からがんばりますかね!
2015/6/25(木) 午後 10:43
 
 
奈良マラソン・ランニングクリニック
奈良マラソン・ランニングクリニック、去年初めて11月に参加しましたが、
けっこう早い時期からやっていると知ったので
今年は第1回の催しに参加してきました。

開かれたのは6月22日の月曜日、19時〜。
勤務を終えてからだとギリギリ間に合うタイミングでした。
今年は奈良マラソンには選手としては参加しない巡目ですが、
興味本位での参加です。
アシックスが後援で、講師は佐藤光子さん。
奈良マラソンのテレビ解説などしてくださっている方です。

19時から教室での講義(?)、
20時頃からお向いの橿原公苑陸上競技場での実技指導です。

誰か知った人が来てないかなあと思ってたら
もんモンさんが来ていました。

実技指導のほうは、今回は初回なのでストレッチ中心でした。

そのあと目標タイムごとに分かれてざっと流しましたが、
わたくしの今年の持ちタイムは4時間55分なので
とりあえず「4時間台目標」といういちばん速いクラスに入りました。
最初はついていけるんだけど、やはり持続するのがしんどいですね。
今回は4kmくらいでしたのでなんとか最後までついていけました。
でも、平日の、しかも月曜の夜というのはちょっとそのあと週末まできついですね。

今年の秋の大会は、大阪マラソンがすでにはずれちゃってるし、
奈良マラソンはボランティアで参加なので
神戸マラソンと四万十川ウルトラマラソンに期待です。
2015/6/27(土) 午後 11:30
 
官公庁オークション
ヤフーが実施している官公庁オークション、
年に数回参加していますが
今回も1物件落札できました。

東日本にあるとある団体が出品していたサザンのCD。
1000円スタートでしたが、結局5250円で落札。
諸手続きをへて昨日、手元へ届きました。

思ったより程度がよく、ちょっとオトク感があります。
サザンのハッピもついてたし!
っていつ着たらよいのかわかりませんが…(笑)
2015/6/28(日) 午後 2:18
ゴーヤ順調ですが雌花はまだまだ
最近というか、ここ数か月、とある年上の方の対応で苦慮いたしております。

昨朝、やっと1週間の勤務から解放されて明るく週末の朝を迎えるはずだったのに
この方が夢に出てきて目覚めました(泣)

その夢というのがこんなのです。
わが家ではこの日記で紹介しているとおりゴーヤとキュウリ、トマトを育てているのですが
その日の夢では、なぜかわたくしが必死になってその方に
「わが家のキュウリがこれまでおいしいのが○個とれまして、トマトはまだ色づいてませんがもうすぐ収穫でして…」
と、説明しているのです。
で、説明がおわたっとたんに、
これまたわが家で育てはじめて約10年でやっと実ができはじめたブルーベリーの実がいっぺんに落ちてしまう、
というわけのわからない夢でした。
で、わたくしが落ちてしまったブルーベリーを見て大泣きしているところで目が覚めてしまい、
不快な思いで朝食をたべていると
その話をきいた妻が
「あなたもたいへんなのね」
といってくれたのでなんだか救われたような気になった休日の朝でした。

で、今朝のゴヤ蔵さんたちの様子です。

ゴヤ吉さんたちは十分葉をのばしてくれていますが
雄花はたくさんついているものの、雌花がまだついていません。
もうじきってところです。

トマ夫さんの実はけっこうついていますが。
夢でも○井さんに説明したとおり、まだ赤くなっていません。
これももう少しだ。

キュー太郎とキュー子はちょこちょこおいしいイボイボの実をつけてくれています。

で、庭のブルーベリーの木をみてみたら、さすが夢です。
実が落ちていません。
毎日ちょこっとずつ収穫してあまずっぱいのを楽しんでいるんだもの、いっぺんになくなってたらほんまに泣きます。

こんな感じです。けっこうおいしいですよん。

まだまだこれからの収穫が楽しみです。
今年のゴーヤ地獄がはじまるのはいつごろからかしらん。
2015/7/5(日) 午後 3:22
 
一国の良心
わたくしの母校、同志社大学の校友会から定期的に同志社タイムスというおたよりが届きます。
いつも季節外れになってから届きます(笑)。
大学の入学式の模様(5月15日号)が先月とどいていたのを、先日よみました。

同志社は、現在村田晃嗣さんという同窓が大学長をしています。
村田さんはわたくしや妻と同級生で、在学時は法学部政治学科に在籍、
妻とはアーモストサマープログラムという当時としてはめずらしかった(と思う)短期留学プログラムの
クラスメイトでもあります。
専門はアメリカ外交史。
自分としては、同期の出世頭と認識しております。

その彼が大学の入学式で話したことが今回の同志社タイムスでとりあげられています。
(学部生としての入学者は2015年度は全14学部あわせて6347人とのこと)
新入生へのお願いが4点。
@過去にとらわれすぎず、広い視野をもってください。
A大学でしっかりと学んでください。
Bみなさんが入学した同志社大学について知ろうとしてください。
C折に触れてぜひ祈ってください。
いずれも示唆に富んだ、簡潔ですばらしい教示でした。
また、Bの同志社大学について、同志社のユニークさとして
・京都にあること
・私学であること
・キリスト教主義の大学であること
を挙げています。

人間力を高めるために@を意識すること、
大学で自らの力で学ぶことの意義を意識させるA、
せっかくの私学であることの意義、新島理念を考えてほしいというB、
自らの未熟さを知ったうえで謙虚になってほしいというC。
いずれもすばらしい。
自分は1年時には大学脱出をもくろんでいたりもしたのですが、
結局、生涯の伴侶や友人を得た貴重な4年間でした。
当時の自分が一番望んでいた進路ではなかったのだけれど、
今から振り返ってみると進むべくして進んだ進路なのだなあとつくづく思います。
この大学生活がなければ、いまの自分はもちろんありません。

「一国を維持するは、決して二三英雄の力に非ず。
実に一国を組織するは教育あり、知識あり、品行ある人民の力に拠らざる可からず是等の人民は一国の良心とも謂ふべき人々なり。
而して吾人は即ち此の一国の良心とも謂ふ可き人々を養成せんと欲す。」新島襄言志録168頁

写真は、今は塗り替えられてしまったクラーク館(これは当時のもの)。
自分たちが学生のときは銅の錆がふきだして緑色でした。
いまは鉄の色になっているけど、自分にはすでに現存しないこの色のクラーク館が心からなつかしく感じます。
2015/7/5(日) 午後 9:52
歯医者さんがやっとおわった
3月からかよっておりましたので足かけ4か月、やっと今日で通院がおわりました。

今回歯医者さんにかかったのはほんとうに久しぶりで
10年ぶりくらいだったと思います。
そのぶん歯石なんかもひどくて
麻酔をかけて歯石をとる作業にずいぶん時間と手間がかかりました。

3月は平日の夜に通っていたんだけど
4月から勤務先が自宅から遠いところになってしまったので
4月からは土曜日のみの通院でした。

親切な歯科衛生士さんのおかげで歯の磨き方とか
歯間ブラシの使い方とか勉強になりました。

次回からは4か月ごとの検診になります。

平日はいつもくたくたになってしまうけど
これで通院がなくなったので、週末はずいぶん健康的な生活になりました。
まだまだ人生楽しまないといけません。
2015/7/11(土) 午前 10:51
若草萌えて
毎年この時期に開催される大学の支部校友会の総会にいってきました。
いつも元気をもらいます。

毎日の生活でくさくさすることがあっても、この時だけは20歳の自分にもどることができるので
とてもありがたい機会です。

来賓の同志社総長・大谷實先生は、刑法各論をならった先生。
高校時代にみた映画「衝動殺人 息子よ」はとても衝撃的な映画でしたが、
この映画で加藤剛さんが演じたのがまさにこの大谷先生でした。
映画では先生が犯罪被害者等給付金支給法の制定に奔走する様子が描かれています。
先生もいまや80歳。時の流れを感じます。
この先生から「優」をいただいたのが当時の自分の自慢のひとつでした。

懇親会には大学長の村田晃嗣さんも出席してくれました。
何日か前の日記にも書きましたが、同期の出世頭です。

この日の目玉イベントとして、
北京オリンピック陸上の銅メダリスト、朝原宣治さんの講演がありました。
うれしがりのわたくしはもちろん記念写真をリクエスト。

懇親会の最後は応援団・チアリーダーの演舞。
ことしも元気をいっぱいもらい、同志社ヒロス、カレッジソングなど歌いました。
今年は「若草萌えて」がなかったのが少し残念でした。
さて、明日からもがんばるど〜!
2015/7/12(日) 午後 11:25
  

夏野菜ラッシュはじまりました
ここのところ、ぽつぽつと収穫できていたわが家の庭の野菜たちですが、
ここへきて一気に身をつけはじめました。

まずはトマ夫さん。

次にキュー子さん。

ゴーヤで一番先に実をつけたのはコボちゃんでした。

どれもおいしそうです。

これから毎日忙しくなります。
こんなにうまくいくのならナスビもつくっておけばよかった。
形がよくないのはご愛嬌ですな。
2015/7/19(日) 午後 11:30
  
京都同窓会
直前になってメンバーが減りましたが今年も開催できました、京都同窓会。
今回も鴨川納涼床で。
中村のとっつあんが介護の都合で今回これなかったけど、またいつでも集まれるよ。

今回は天一がやってるお店だったので、ご飯をラーメンに変更しておなか爆発しました(笑)。

今年も互いの健康を喜びあい、
しんどいことは励まし合い、向こう1年分の元気を分け合いました。
数年前いちばん元気がなかった自分だけど、今回はいちばん元気があった。
こうしてやっていけるのがなによりもうれしい。

ひとばんうだうだだべって、翌日のイベントは、今回は南禅寺と三千院。
男だけで京都の寺社めぐりなんて、当時はありえんかったけど
こうして学生時代を過ごした京都のよさをふりかえりながら
やっていけるのはほんとうに幸せなこと。よかった。

さて、また明日からおきばりやす!!
2015/7/20(月) 午後 11:30
 
北山杉
四条通りをゆっくりと
君の おもいで残したとこを
黒いダッフルコート着て
背中丸めて 歩いてます
あの頃二人は 清水の
長い石段 登って降りて
青春色の 京都の町を
じっと じっと 見つめていました

冷たい雨が雪になり
君の足跡 かくれて消えて
涙 まじりの雪払い
北山杉を 想い出します
あの頃二人は 大覚の
白い石仏 触れたり見たり
青春色の 京都の町を
静かに静かに 歩いていました

あの頃二人は 清水の
白い石段 登って降りて
青春色の 京都の町を
静かに静かに 歩いていました

作詞:下条薫 作曲:山本勝 編曲:小谷允
歌:うめまつり

自分が京都の町を徘徊していたのは1980年代だから
この歌がはやった時代とは接点がないのだけれど
いま、京都の町で旧友と再会するとこんな歌が口にでてきます。
自分が京都にあこがれの気持ちをいだきはじめたときの歌。
2015/7/22(水) 午後 11:32
高校野球奈良大会
高校野球奈良大会は本日準決勝。

第一試合は奈良高の追い上げが今一歩とどかず大和広陵が決勝へ。

第二試合は畝傍と天理の対戦。
畝傍の苦戦が予想されていましたが、
終わってみれば天理の打線が集中した一つの機会以外は案外よい試合になりました。

今年もよい夢がみられました。
ここ数年、毎年のように決勝や準決勝まで残ってくれるので応援しがいがあります。
いつか近い将来、OBの夢を実現してくれることを期待しております。
スタンドですらふらふらなのに選手や応援の生徒たちはほんとうによくやっています。

これからの人生での諸君のがんばりにも期待しておりますよ。
2015/7/26(日) 午後 8:38
 
Nさんという先輩がおられまして…
3月まで一緒に仕事をしていた連携団体にNさんというバイタリティあふれる女性の先輩がおられまして、
たいへん尊敬できる方でした。

…でした、というのは3月で(卒業)退職されたからなんですが
その方の言葉でいまだに脳裏をはなれない言葉があります。

「おばはんていわれるとファイトがわいてきますねん!」

暴言を浴びせられるとさらにやる気がわいてくるというだけの単純な言葉なのですが
たいへん重い言葉で、わたくしも何度かこの言葉を思い出して奮い立ったことがあります。

「暴言をはかれるとさらにファイトがわく」
「足をかけられるとなおいっそうやる気が出る」
「試練にぶつかると、やったろう!という気になる」
いつもこんな状態でやってられるはずはありませんが、
この言葉を思い出すだけでしのぎ切れたことも何度かありますので
忘れないように書きとめておきたいと思います。

わたくしにかかわっていただいているたくさんの先輩、同僚、後輩に感謝。
2015/8/4(火) 午後 9:09
人間ドックでした
人間ドックでした。
年に一度、たいへん落ち込む日。

結果は少し先になるのですが、当日の診察である程度のことはわかります。

自分は採血に弱いので、横になって血をとってもらいます。
この時点で相当ブルーになってます。
さらに腹部エコーでもかならずポリープの大きさを確認されるし、
心電図でもここ数年毎回ひっかかります。
胃の透視にいたっては荒修行みたいなもんです。
去年はオプションで脳ドックをうけて、みごとやぶ蛇をつつきだしてしまいました。
そのことを思い出して超ブルーになりながら半日の格闘です。
へとへとのふらふらになって、最後の診察。

どうも糖尿の指摘も後日通知されるような気配。
食生活とか運動とかずいぶん気をつけてるつもりなんだけどなあ。
ま、毎年この時期はジョギングも休止してるから身体の機能が落ちているのは確かなんですが…。

悩ましい出来事が続いてる昨今なので落ち込みもひどいですわ。

また精密検査なんかなあ。
でも、結局経過観察になっていつのまにか忘れてしまうんやけどなあ。
で、また1年後に落ち込むんやろなあ。
つらいなあ。
毎年指摘箇所が増えていくもんなあ。
2015/8/5(水) 午後 8:26
最近の状況
ちょっと体重の減少傾向に歯止めがかからないので
去年の同時期と比べてみたら5kgも落ちています。
困ったもんです。

健康を害さない程度の頑張りってどういうものだかまだよくわからないのですが
自分ががんばればなんとかなる仕事をしてるわけではないので悩ましいです。

最近は早めに仕事をおくようにしているのですが
毎日へとへとで、すぐに倒れるように寝てしまうのですが、夜中に目が覚めてしまい
そのあと眠れません。疲労感がたまるいっぽうです。

暑さの厳しいのももうすこしかなあと思ってふんばっていますが
毎度のことながら暑さに弱いもんですから毎日へろへろです。
食欲もないです。
ジョギングをやめて2か月くらいになりますが、そのこともあって腰痛もでています。
はやく涼しくなってほしいです。
そしたらなんとかなるかもしれない。
2015/8/8(土) 午前 11:38
親離れ、子離れ
帰省していた息子が下宿へ帰っていきました。
ああ、ついに巣だっていくんだなあとひしひしと感じました。

寂しがってばかりもいられない。

自分にだって覚悟を決めてやらないといけないことが山ほどある。

息子の前途に幸多かれ!
2015/8/9(日) 午後 8:58
山中教授のテレビを見ました
ずいぶん前に録画したものなのでいつの放送だったのかわかりません。

研究者は失敗の連続だから、失敗してもへこたれないような精神のもちようが大事、
みたいなことをおっしゃっていました。
山中教授の世界では、100回打席に立って、5本もヒットが打てることはないということです。
野球選手だと廃業しないといけません。

なるほどなー、と思います。
失敗を恐れていてはいけないことはよくわかっているつもりなのです。
わりとこの点は大丈夫です。

自分が気をつけないといけないのは、全打席ヒットを打ちにいってもダメだということ。
この点は、頭では理解できているのだが、実際にはなかなか難しい。

明日、久しぶりにお医者さんにかかってお薬をもらってこようと思います。
はやく立ち直りのきっかけが欲しいです。
2015/8/16(日) 午前 11:03
ふたりではじめた生活なのに
先日下宿へ戻っていった息子と入れ替わるように娘が帰省しています。

せっかく帰省してくれているのに爆業状態のため早く帰宅できないのはたいへん悲しいです。

娘に「帰るメール」を送るとユニークなイラストと共に返信が返ってきます。
娘の場合、ラインをやっているのでラインで返ってきますが、
そのメールをみるととてもほっこりできて家族っていいな、と思います。

ふたりきりではじめた結婚生活なのに、息子、娘と家族が増え、
しんどいことも多々ありましたが、楽しいこともその倍くらいありました。
子どもが大学へ通うようになり、下宿していったため
今度はひとり減り、ふたり減り
今はもとのふたりに戻っています。
週末にはまたふたりきりに逆戻り。

それはさておき、この爆業状態をどうしのいでいくか、だ。
2015/8/20(木) 午後 10:39
薬をのんでおります
過去に何度かメンタルを患っております。

その都度、家族・上司・同僚・仲間の協力や配慮を得て回復し、現在にいたっております。

一度発病するとおおむね5年仕事になり、
闘病や通院は気の長い取り組みが必要でした。
5年ほど前に大きなのをやってしまいまして、
そのときは4か月も休職を強いられました。
原因とか症状とかはその時々によって違うのですが
失敗をしたり、人に迷惑をかけているわけでもないのに悪化していくのは
自分の完璧主義というか、くそ真面目なところ、おせっかいなところが
災いしているのだといつも反省しています。

先月あたりから体重の減少が止まらないことに気づき、かつ不眠を自覚。
その後、判断力の低下、意欲の減退、食事が食べられない、激しい頭痛、腰痛など
心当たりのある症状がでてきましたのでしばらく様子を見ておりましたが
原因が明らかにありましたので医者にかかるようになり、
現在薬をふやしてもらっています。
せっかくお医者さんとの付き合いがなくなって久しかったのにまたもや復活です。

この4月から転勤してがんばっておりましたが、
やはり気が張っていたからふんばってこられただけで
気合だけで埋めつくせるものではなく、
原因には根深いものがあります。

かといって、原因が原因だけに倒れるのはばからしいし、倒れることもできない立場なので
さらに薬を増やしながら体調の安定化を図っていきたいと思います。
休暇を全然取得できておりませんので
医者の進言を取り入れて、有休を使いながら心身を休めていくことができればよいのですが
これができるくらいだったら現在の状況はありえないことです。

3か月前に計画していた旅行を1週間後にひかえていますが
これがよい気分転換になるよう淡い期待をしてのこれからの1週間です。

あせらず、あきらめず、前向きに。
できることとできないことの仕分けも意識して。
悩んでもしかたないことで悩まない。
おおちゃんは損な性格だからなんでもしょいこんじゃだめだよと言ってくれた小学校の同級生がいたなあ。
2015/8/23(日) 午後 6:28
人間ドックの結果
ドックの結果が届きました。

体重170.0cm 3ミリ縮んだ
体重63.6kg 5kg減った

心電図検査 洞性徐脈 マラソンやってますっていったら「まあいいでしょう」っていわれた
肝機能検査 異常なし(これはここ10年来はじめてのこと!)
脂質代謝検査 異常なし(これも同じだ。理由がわからない)
糖代謝検査 空腹時血糖110 ヘモグロビンA1c(NGSP値)5.9 要経過観察
胸部X線検査 側弯 わずかな異常
食道・胃部検査 胃炎あり 要経過観察
腹部超音波検査 脂肪肝 肝血管腫 胆のうポリープ

で、所見としては糖尿病の疑いがあるので食事や運動の生活習慣を改善してください、と。

久しぶりに再検査をまぬかれたのでうれしいことはうれしいのだけれど
こんなにげそげそにやせ細ってる自分に食事や運動うんぬんってどういうことなのよ、と思います。

でも、おおきな異常がなかったことはほんとうにうれしかった。
いまの状態で精密検査とかいわれたら病院の予約とる気力がわかないもの。 
  2015/8/23(日) 午後 7:54
先達のおことば
ネット生活をしていますと、あったことも話したこともない「ネット上だけの友人・知人」というかたもできてまいります。
昔でいうところの「文通友だち」みたな関係のかたもいらしゃいますし、
もっとごくゆるーい関係のかたもいらしゃいます。

自分に害をあたえてくると思う人とはつきあわなくてもよいわけですが
ありがたい方がたまにいらしゃいます。

何がきっかけで知り合ったかは忘れてしまいました。
自分より年齢的にはずいぶん先輩のかたです。
そのかたの書き込みに以下のようなくだりがありました。
「はっ」と思うところがあったので引用して残しておきたいと思います。

>新年からずっと突っ走ってきたせいで、少し疲れがでたか、
>単に夏枯れか、この二三日、気怠くて何をするにも物憂げで困っている。
>こういうときは何もせず何も考えず、美味しいモノを食べて床に就くのが一番、
>これが長年生きてきて自分なりに身につけた心身の調整法、
>今夜は美味しい酒と美味しい料理を食べてやはく床に就くことにするか。

いまの自分に必要なのはこんな観点かと思います。

あとですね、こんなことを教えてくれた友人もいました。

>人生には三つの「坂」がある。
>一つは「のぼり坂」
>二つ目は「くだり坂」
>三つ目は「まさか」

人生は深いなあ。
2015/8/25(火) 午後 8:57
ほんの3年前のありがたいおことば
まあ、ゆっくり行きましょうや
投稿者:○○○○○ 投稿日:2012年 2月 3日(金)21時26分42秒

マラソンに出るときは、ええときも悪いときも関係あらへんわなあ。
けど、しんどいときは歩いてしまう。時にはしゃがんで、屈伸して、天を仰いだりして。
それでも、完走したいから、なんやかや理由付けて走るのを止めへん。

仕事も同じようなもんやなあ、と思うねん。
坂道来たら歩いたらエエし、うっとうしいコースではキツイ顔したらエエねん。

人間、仕事っていうたら、何でか知らんけど全力疾走やねんなあ。
くたびれた顔はするけど、しんどがらへんのよ。しんどいのになあ。なんでやろ。

ホームページの更新はしばらくお休みしますが、日記のほうはわたくしのこころの動きでもあり、
過去の日記をよんで自分自身救われたことが多々ありますので書きたいことがあったら続けていきます。
上記は、ほんの3年前の友人の言葉で、わたくしが当時救われた言葉です。
内容が深すぎていまさらながらまいってしまいます。

今日、上司から勤務ストップをかけられました。
お医者さんではないのが救いです。
お医者さんだったら強制撤収になってしまいます。
強制撤収だけはいやだ。
2015/8/28(金) 午後 8:32
方針決定
医師の意見と、上司や先輩の
意見をとりいれて
毎週水曜日にお休みをいただくことになりました。
なんとかして立て直したい。
2015/8/29(土) 午前 11:17
体調極悪だ
医師のいいつけをまもっていたら
なんとか1週間しのげましたが
現在は最悪の状態。

なぜこうも悪いシナリオばかり浮かんでくるのか。

間引き出勤では無理なのかしら。
まだ実行してないのだけれど。

いま、相談にのってくれている約30年来の先輩は早急な判断をするな、という。
自分もメンターとしては同じことを人に言っているのに
自己のこととなると自己否定の方向にばかり走る。
自分はあほだ。
2015/8/30(日) 午後 0:34
軍艦島
なるほど人類の産業の進化の遺物という意味では
まさに世界遺産にふさわしいと思う。

でも、そこに何千人という人々のくらしがあったという事実に目をむけるといたたまれない。

鉄筋コンクリート建造物の骨だけが残っており
お寺などの木造建造物は見る影もない。

高度経済成長と人々のくらし。
技術革新は人々に何をもたらしたのか。

波乗りの上手な人間だけが生き残るのか。
不器用な人は何ができるのか。

今の自分にはきつすぎた。
2015/8/30(日) 午後 3:13
なんとかしのぎたい
考えをかきとめておくことは大事なことで
よいときもあればわるいときもあるということがよくわかる。

わるいときにおもいつめないようにしないと。
いつも朝はとくに具合がわるい。
2015/8/31(月) 午前 5:51
波が大きすぎる
本日はお休みをいただいておりますが、
不安感がたいへん強いのと、
なにかをしようという意欲の減退がひどくてまいっています。

夜にはましになることが多いし、
時によっては多弁になることもあるのですが、
これはたいてい仕事でのとある人とのやりとりに費やされてしまいます。
やはり朝と昼は思考回路そのものがこわれています。
悩ましいことです。
2015/8/31(月) 午後 1:41
体調極悪
今月から毎週1日余計にお休みをいただくことにしています。
そのぶん日々の事件に直面する件数は1日分へりましたが
まだ心の休養にはあてられていません。
基本、変化はゆっくりということは16年前に発症した時から知っていますが
毎回「これが答え」というものがありませんので焦りがつのります。

K先輩ならこんなときどうするだろうか、
O先輩ならどうだろうか、
Y先輩なら、などと考えをめぐらせています。
実際のところ、何もかんがえないでぼけーっとすることがいいのだけれど
それができないのが病気の症状。
ただ、自分はずいぶんたくさんのいい先輩に恵まれてきたのだなあと思います。
2015/9/6(日) 午後 4:20
現況メモ
ふらふら感
これがなければまだ続けていた。電車に乗ることすらできない。
今回この症状がひどい。

不眠
休みだしてから薬をふやしてもらったおかげで眠れています。
というか意識を失っています。疲労の回復感はありません。

体重減
去年の今頃は70kg前後をうろうろ、いまは62kg前後。

頭痛
原因はわからないが人間ですから悩みとともにあります。

不安感
頓服をもらうようになりましたが、これの副作用で眠気がひどい。

意欲の減退
上記の症状とセットでいつもついてくる。

7月まではなんともなかったのに8月にはいってカクッときた。
原因は過労といわれていますが、
自分だけが過労状態にあったとも思っていない。
ただ、気疲れはひどかったと思います。

今回も回復できるかどうかわからない。
でも回復したい。
トシとともに無理がきかなくなってきていることをしっかり理解して
やっていかないといけません。

ご迷惑をおかけしているみなさん、ほんとうに申し訳ありません。
2015/9/11(金) 午後 8:21
過労とは
過去の過労とは状況が違います。
今回は時間で計れないものだから。
でも、心身の疲労がたまっているというのはたしか。

薬のせいもあるけど、不眠だったのが一転して
ここ1週間、朝から晩までずっと眠っているもの。
これは5年前の時と同じ状況。
原因はかなり違いますが。

そういえば春先に、お風呂の湯船の中で眠ってしまっていたことが何度かありました。

体力も気力もトシを重ねていることをちゃんと自身で理解して
ちゃんと回復して、
ちゃんと復帰して穴埋めしたいです。
今日は不安感に負けていた一日でした。
2015/9/15(火) 午後 9:09
通勤定期を買えるということ
ほんとうにありがたいことです。

夏場に極端に落ち込んでしまう自分の体質、
なかなか断ることができずにしょいこんでしまう性格、
押しの強い人とやり合うことを避けようとする性分。

今回は今回で学んだことがあるので、
同じ悩みをもつ同輩のために
すこしでもつくしていきますよ。

常識的な正直者がバカをみない世の中の実現のために
へたりきってしまうことはできないのだ。

ご迷惑をおかけしたみなさん、
長いことすみませんでした。
助けてくれてありがとうございます。

慣らし運転をしながら必ずよくなっていきますよ。
わたくしを見本にしてくれているたくさんの皆さんのためにも。
打倒減点主義!
2015/10/12(月) 午後 11:19
びっくりポンや!
なんとか「平常」をとりもどしつつあります。
時間の使い方とか、ものの考え方をすこし修正してみただけで
ずいぶん気持ちがラクになりました。
もっとはやく気づいてないといけまへんな。

ところで、療養中に見はじめた朝の連ドラがおもしろくて
毎日録画しておいて帰宅してから見るようになりました。

波瑠のルックスも好きですし、
役どころのあさのキャラもよろしいですな。
毎日の楽しみがあると、
これまた生活に張り合いがでますな。

やっといい方向にころびはじめたような気がします。
ま、問題はそれなりに山積みなんですけど(汗)
なるようにしかなりませんし、
やるべきことをやっていれば、なんとかなるとも思います。
2015/10/16(金) 午後 10:15
ほんまにびっくりポンや!!
朝の連ドラ「あさが来た」、たいへんマイブームです。
ドラマの内もさることながら、テーマソングもすぐれています。
AKB48やっちゅうのにもびっくりポンですが、
本当にいい歌です。

朝の空を見上げて 今日という一日が
笑顔でいられるように そっとお願いした
時には雨も降って 涙もあふれるけど
思い通りにならない日は明日がんばろう

ずっと見てる夢は 私がもう一人いて
やりたいこと好きなように自由にできる夢
人生は紙飛行機 願い乗せて 飛んでゆくよ
風の中を力の限り さあ心のままに365日

飛んでゆけ 飛んでみよう
飛んでゆけ 飛んでみよう

「思い通りにならない日は明日がんばろう〜♪」の部分が
口からはなれなくて、気がつくと口ずさんでいます。

今日も「明日がんばろう〜」とつぶやきながら仕事をおいてきました。

別の話題になりますが、
萬田久子のファンなので、鬼っ子役なのがすこし残念です。
2015/10/22(木) 午後 10:12
NASAが宇宙飛行士に求める条件
NASAの宇宙局が宇宙飛行士の試験を受ける資格として
次のような条件をあげているそうです。

1 人に対して思いやりがある
2 皆に愛される人間である
3 危機に際して動じない
4 何事も感情で行動しない

宇宙飛行士はスペースシャトルという小さな密室の中で
仲間と共に密度の濃い時間を過ごさなければなりません。
そのためにはこうした人間性が求められるということですが、
これはいろんな人といっしょに社会生活を送っていくために必要なことのエッセンスみたいなもんですね。

療養中に読んだ斎藤茂太さんの「波長のあわない人とのすてきなつきあい方」という本に書かれていたことです。

こんなことも書いてありました。

ストレスは英語で「stress」と書くが、
これはそのままストレス解消法の頭文字だと。
「s」=sports
「t」=travel
「r」=recreation
「e」=eat
「s」=sleep
「s」=smile

船旅が大好きだった斎藤さんならではのわかりやすい説明です。
2015/10/24(土) 午前 11:16
京都市に寄付(ふるさと納税)してしまった
涼しくなってマラソンによい気候になってきました。

今年のマラソンの抽選大会は、
四万十川、大阪、神戸、京都と連戦連敗で
奈良はボランティアと最初から決めてたからたいへんさびしいシーズンです。

息子(大学4年)と娘(大学2年)が京都で下宿してるので
よい機会だと思ってふるさと納税枠の出場権をゲットしました。
フルマラソンを走るために10万円も寄付するなんてどM以外のなにものでもありません。
自分も30年ほど前に4年間京都市民だったのでふるさと納税にもふさわしいかな、と。
これからしばらくお小遣いをしぼらないといけません。

息子の下宿のそばも、娘の下宿のそばもマラソンのコースになってますが
応援にでてきてくれかはいまのところ不明です。
ただ、前日は息子の下宿に泊めてもらうつもり(^o^)
2015/10/24(土) 午後 11:57
大阪マラソンボランティア
大阪マラソンは2012年に1回走ることができています。

そのあとずっとはずれ続けていますが、今年はボランティアで参加しようと思い立ち、
申し込んでみたらうまい具合に浪速ブロック(26km手前付近)の沿道整理という
一度やってみたかった役が回ってきました。

これまで奈良マラソンでやったボランティアは
前日の参加賞袋詰めと給水です。
参加賞を袋詰めする仕事は大事な仕事ですが地味すぎます。
給水の仕事はやりがいが大きいですがなかなかきついです。
そんなわけで一度やってみたかった沿道整理です。
しかも26km地点の芦原橋駅付近は、御堂筋のハイテンションエリアがすんでおり
しかもビミョーに疲れがたまってくるところなので声援の送りがいがあります。

3万人規模で7時間制限の大きな大会ですから
それなりにいろんな人からいろんな苦情をいただくこともありましたが
時間の経過とともに沿道の方も協力的な方がふえてきて
ランナーとスタッフの一体感がでてきました。
慣れてくるとランナーのみなさんは安心してハイタッチをしてくれたりします。
給水の時と同じで、目線を合わせていったり、
ニックネームゼッケンの名前を呼んであげたりすると
笑顔を返しながらハイタッチをしてくれることが多いです。
やはり鈍足で遅くても、笑顔のすてきなランナーになりたいものです。

自分も経験がありますが、キャパを超えてしまっているランナーは
逆に目をそらしてしまいますが、苦笑いでも返してくれるとうれしいですな。
こっちは事情をよくわかっていますので…(笑)

早期に通過するランナーはいっぱいいっぱいな人が多いので
拍手だけにとどめます。
たまにサブスリーペースの人でもハイタッチを求めてくれたりするのがすごいですね。

5時間前後のペースのランナーは仮装もにぎやかだし、
ハイタッチも楽しかったです。
本日は天気予報に反して思いのほか気温があがったので
みなさん暑そうで、発汗がひどいものだからハイタッチをするたびに手のひらがびしょびしょにぬれてしまい
何度もズボンで手を拭きながらの応援になりました。

台湾から参加のみなさん、参加者が相当多かったと感じました。
走力は十分でない方が多かったですが
ハイタッチをたくさん求めてくれましたし、
目線を合わせてほほ笑みかけると笑顔も返してくれますし
「頑張れ!」とか「ねばれ!」とかいう日本語が通じるのか
カタコトの「ありがとう」や「謝謝」を返してくれました。
ぜひ、また来てください(感謝)

一緒に活動したみなさんとも一体感を感じながら楽しめましたし、
よく日焼けもした楽しい秋の6時間立ちっぱなしイベントでした。

<備忘のため>
活動区間は浪速ブロック18区、25.77km〜25.93kmのエリア
ボランティア集合時間は8時30分(JR芦原橋駅前)
交通規制開始:9時26分頃
車イス先頭想定:9時44分
車イス最後尾想定:10時22分
ランナー先頭想定:10時20分
ランナー通過ピーク想定:10時56分〜13時07分
ランナー最後尾想定:13時30分
交通規制解除:14時15分頃
2015/10/25(日) 午後 8:57
売れてナンボ
とある催しに参加してきました。
実質的にわたくしがつい先日まで所属していた支社の主催によるイベント(発表会)でしたが
内容が大盛況で、とても楽しく参加できました。
大成功だったと思います。

今回、自分は別の支社の所属という気楽な立場で参加していましたが、
尊敬する先輩の軽妙な司会で内容もどんどん盛り上がっていき、
また、発表内容もわたくしがよく知っている内容のことを熱く語る発表者がたくさんいて
OBとしてたいへんうれしく、誇らしく感じました。懇親会は同窓会のような感じがしました。

努力した通りに成果がでないこともあるし、
努力しなくても成果がでることもある。
でも、努力しないと絶対に達成感を感じることはないという環境の中で
同じ悩みを共有しながら前向きに取り組んでいる同志の発表を共感を持って聞くことは
たいへんよい刺激になりました。

2年前にわたくしのことをよく助けてくれた後輩が
わたくしの口ぐせをスライドにしてくれていました。
2015/10/29(木) 午後 11:30
 
メンタルヘルスマネジメント検定を受けてきた
体調不良で療養中に思い立っていたことで
メンタルヘルスマネジメント検定というのを受けてきました。

マニアックな問題が多くて四苦八苦しました。
手ごたえは半々てとこかしら。
だめだったとしてもまた受けてみようかな。
今度は京都の会場で。

自分が受けたのは大阪会場で、場所は大工大でした。
中学生の時に模擬テストかなんかできたことがあるような気がします。
建物はすごく立派でした。
写真は正門。

午前中で試験がすんだので、午後は鶴見緑地へまわって
同志社対京産大の関西大学ラグビーを応援してきました。
ゲームのほうは同志社の快勝でした。

同志社は全勝の天理を1敗で追う展開です。
最終戦で優勝が決まると思うけど、12月は予定がぎっしりつまってるから
無理だろうな〜
テレビ観戦になるだろうな〜
2015/11/1(日) 午後 11:56
  
高松塚古墳壁画の修理作業室公開にいってきた
いつもジョギングで通っている高松塚古墳ですが、
毎年春と秋に壁画の修復作業室を公開しています。

このごろは事前に申し込みしなくても
当日に空きがあれば見ることができます。
今回も13時30分頃にいったら14時15分の部に入ることができました。

今回は天井部分の星宿図を前列に並べて公開してくれていました。
星宿図を近くで見られるのは初めてです。

星宿図のほか、玄武(北壁)と西壁の女子群像を近くにおいてくれていました。
…が、これもまた毎回見るように残念な状況でした。
つまり、まったくなまなましさというか実物感がないのです。
わたくしには、昭和47年の発見当時にテレビや雑誌でみた鮮やかさが
目に焼き付いておりますので。
切手にもなっておりましたね。

修復作業室のそばで菊花展をやっていました。

壁画の修理作業室の公開は今回で14回目ということです。
家に帰って、家に残っているリーフレットを数えてみると
これまで8回も行っておりました。
なんだかんだ言ってこれからも毎回いくんだろうなと思いますです。
2015/11/3(火) 午後 9:23
 
文化勲章
昨日は文化の日ということで文化勲章の親授式がありました。

日経新聞の記事から引用します。
※文化勲章の親授式が3日、皇居・宮殿「松の間」であり、
ノーベル医学生理学賞受賞が決まった大村智さん(80)や同物理学賞受賞が決まった梶田隆章さん(56)、
法律学・行政法学の塩野宏さん(84)らに天皇陛下から勲章が手渡された。
 親授式の後、受章者を代表して塩野さんがお礼のあいさつを述べ、
天皇陛下は「長年努力を重ね、大きな業績を収められ、文化の向上に尽くされたことを誠に喜ばしく思います。
今後ともそれぞれの分野の発展に尽くされるよう願っております」とねぎらわれた。
 ほかに受章したのは、俳優の仲代達矢さん(82)、染織の志村ふくみさん(91)、
光通信工学の末松安晴さん(83)、神経科学の中西重忠さん(73)。仲代さんは公演のため式を欠席した。

なんでこんなことを日記に書くのかというと、13年前にわたくし、自治大学校というところに在籍しておりまして
当時、行政法を習った先生が今回文化勲章を受章した塩野宏先生(東京大学名誉教授)だからです。
塩野先生、右から3人目です。おめでとうございます。
当時、すでに行政法学の世界では権威者でしたが、
軽妙な語り口で楽しく講義をすすめられたことを記憶しています。
人気教授のひとりでした。
当時ブームだった行政手続法の制定に尽力しておられました。

ただ、その時のわたくしの行政法の成績は5段階評価の「3」でした。
あまりできのよい学生ではありませんでした。
けっこう自信満々で試験の答案を書いた記憶があったのに残念に思った気がします。

行政法は「並」でしたが、民法の成績が5段階評価なのに「6」で、
たいへん優秀な模範解答だったと、現存している成績表に残っているのが我ながら自慢でございます。
民法を習ったのは大村敦志先生(東京大学大学院教授)と廣瀬久和先生(東京大学名誉教授)、
星野英一先生(東京大学名誉教授)の記念講義もありました。

よく学び、よく遊んだ自治大学校時代でしたが、いずれの分野も濃く深いものでした。
自治大学校は現在と違って、当時は麻布にありました。
六本木まで徒歩15分です。さんざん散財しましたわ。
コーラス部や民謡部、ジョギング部に入っており、
当時はまだブームではなかったので富里スイカマラソンとか鹿沼さつきマラソンなど
休日は首都圏のマラソン大会に参加しまくっていました。
山手線一周マラソンに挑戦して恵比寿から右回りで池袋でリタイアしたことが思い出されます。
尾瀬へみんなで旅行したのもなつかしいです。
半年間一緒に学んだだけですが、現在もおつきあいの続いている方がたくさんいます。
13年、ひと昔だなあ。若かったなあ。
あの時頑張れたぶん、これからもお返ししないといけないなあ。
明日からまた頑張ろう。
2015/11/4(水) 午後 11:35
人生は紙飛行機みたいには、なかなかいかないですが
お仕事の大きなプロジェクトがひと段落したので
久しぶりに1日の有給をいただきました。

最初はマッサージにいこうとか、散髪のんびりいってすっきりしようとか
いろいろと考えていたのですが、
朝にナマ「あさが来た」をみてしまって、
HPで確認すると今日はスタジオロケ日ということがわかりましたので
いそいそとNHK大阪放送局まで出かけてきました。

よくよく考えてみると、普段はスタジオのセットが見せてもらえると思うのですが
撮影中だったので、セットを見渡せるところにはしっかりカーテンが張られていて
なんも見えませんでした(泣)

後方にはまだマッサンがいてました(笑)

社会見学の小学生や中学生が大量発生していました。
そういう季節ですものね。

エレベーターの扉がなかなかいけてました。

世間がお仕事しているときに堂々と気晴らしができるのは
ほんとうに気持ちが良いもので、
すっきりしてよい気分転換になりました。

あし〜たがんばろう〜♪

ちなみに本日の放送は第40話でしたが撮影していたのは第96話とのことでした。
物語、まだまだ面白くなりそうで楽しみです。
2015/11/12(木) 午後 9:38
  

 
息子とスッポン食べに行ってきました
息子の下宿にお泊りして会食をしてきました。

職場のほうを2時間の時間休をいただいて京都へ。
時間に余裕があったので母校同志社へ寄ったら、
ちょうどクリスマスイルミネーションの点灯式の時間とタイミングがあいました。

最初に聖歌隊がCollege Songを歌います。
この場所は、自分の学生時代は同志社中学校の敷地でした。
中学校が岩倉へ移転してたくさんの敷地があいたので
いまはそこに良心館という建物がたっているし、
大好きなチャペルもゆったりとしたように思います。

この季節のこの時間帯の同志社は学生時代から最も好きな時間空間でした。

卒業して30年弱、当時の自分と同じような姿かっこうの後輩たちをみて
なつかしいようなうらやましいような気分になりました。

イルミネーション点灯。
「わぁ〜」というため息があちこちからこぼれます。
幻想的です。

その後、聖歌隊による讃美歌、聖書の祈りなどが続きます。
久しぶりに讃美歌を歌いました。

今は平和な時代だなあと痛感します。

右は、彰栄館。
重要文化財です。

ほんの数十分のことでしたが、
非常にリフレッシュできました。

地下鉄で移動し、息子と約束の木屋町のスッポン屋さんへ。
息子とは夏以来で、就職戦線でふりまわされた息子もひと段落しています。
変わったものをたべようということでスッポンのコースにしました。

生血ブル。
やはりちょっとくさいです。

スッポンのから揚げとモツ煮。
これはおいしかったです。

丸鍋。
ま、まずまずといったお味でした。

丸ぞうすい。
これはめちゃおいしかったですわ。

生血シャーベット。
なんやようわからん味でした。

お店をでるときに、お店の人がスッポンをつかんでみせてくれました。
さわらせても、もらいました。
甲羅って、てっぺんのほうが硬くてはしっこのほうはやわらかいんですね。
このやわらかい部分も鍋にはいっていました。
ま、たまには食べてみたいですが、いつも食べてみたいと思うような味ではなかったです。

あと、からふね屋でパフェで口直しをして息子の下宿にお泊りしました。
久しぶりに長く話しましたが、
一人暮らしをして、ずいぶんかわったなあと思うところもあったし、
しっかりしてきたなと思うところもあったし、
複雑な心境でした。

まだまだ人生はじまったばかり。
私の半分も生きていないのだから
これからもいろいろと失敗をかさねて、そこから学んで
楽しいことや悲しいことやつらいこと、うれしいことをつみかさねていってほしいと思います。
もう一人前の大人だ。
2015/11/20(金) 午後 11:00


  

  

  

大学のゼミの同窓会に行ってきました
大学時代のゼミの同窓会にいってきました。
ゼミの同級生夫婦だというのに
結婚してからいろいろと忙しさにかまけて参加できていなかったので
約20年ぶりになります。

ゼミの同窓会ということですので奥さんも一緒です。
学生時代の友だちというのは
再会しただけですっと当時にもどることができるから不思議です。

なつかしい話やいまの話、楽しい話や苦労話に花を咲かせながら
あっというまの3時間がすぎました。

奥さんを含む女子チームとはここでお開きになったのですが、
男子チームは減員なしで2次会へ。

うだうだ木屋町を歩くのも感慨深かったし、
相場観の一致する歌をカラオケで歌うのも楽しかった。

幹事のK君がいつも軸になっていてくれて
彼と連絡がつくとほぼ全員とつながることができるのは
ほんとうにすごいことだと思います。

時計を30年ほど巻き戻して楽しいひと時を過ごして
気がついたら日付が変わっていました。

先週に続いて息子の下宿に泊めてもらうことにしていましたが
下宿についたのが午前2時。
いいトシなんだからほどほどにしないといけませんな(汗)

みんなそれぞれ苦労しているし、頑張ってもいる。
青春時代の自分たちに恥じないようにこれからもがんばって
健康に気をつけてまた再会したいと思う貴重な時間でした。

カリメロさんともう少し話がしたかったですが、
次回への楽しみにとっておきます(笑)
2015/11/29(日) 午後 6:43
  

  

 
若王子にお参りしてきた
前日深夜まで大学時代のゼミの同窓会でもりあがり、
息子の下宿に到着したのが午前2時でしたが
このごろはトシのせいかどうしても早起きになってしまっています。
6時には目が覚めてしまったので
こういうこともあろうかと準備してきていたジョギング装束に着替えて
哲学の道ジョグを敢行しました。

6時30分に息子の下宿を出発。
疎水のすぐそばの静かな環境です。

銀閣寺道交差点です。

銀閣寺参道からは哲学の道。

ジョグだとちょっと足首にこたえる足元。

ゆっくり、のんびりジョグ。

紅葉は終わっちゃってますね。

南側の終点、若王子神社につくと、
けっこうな数の人がざわざわしていました。
よく考えると11月29日は同志社創立記念日だから
早天祈祷会が若王子山頂の同志社墓地で行われる日です。
山頂まで登ることにしました。

校祖・新島襄だけでなく妻・八重の名前も大きく取り上げられています。

早天祈祷会次第。
讃美歌を歌い、聖書を読み、祈りをささげます。

年配者から中高生まで、200人くらいいたでしょうか。
驚くほどたくさんの人が集まっていました。
写真の中央には聖歌隊がいます。

讃美歌21−520番「真実に清く生きたい」
1 真実に 清く生きたい
  誠実な 友のために
  恐れず 強くありたい
  なすべきわざのために
2 まことの 友となりたい
  友なき 人の友と
  与えて 報い求めぬ
  まことの愛の人と
3 謙虚に 進みゆきたい
  弱さを 自覚しつつ
  ゆく手は なお遠くても
  心を高くあげよう

ヨハネによる福音書 8章31−36節
イエスは、御自分を信じたユダヤ人たちに言われた。
「わたしの言葉にとどまるならば、あなたたちは本当にわたしの弟子である。
 あなたたちは真理を知り、真理はあなたたちを自由にする。」
すると、彼らは言った。
「わたしたちはアブラハムの子孫です。今までだれかの奴隷になったことはありません。
 『あなたたちは自由になる』とどうして言われるのですか。」
イエスはお答えになった。
「はっきり言っておく。罪を犯す者はだれでも罪の奴隷である。
 奴隷は家にいつまでもいるわけにはいかないが、子はいつまでもいる。
 だから、もし子があなたたちを自由にすれば、あなたたちは本当に自由になる。」

最後の黙祷があって、祈祷会が終わったあと、みなでDOSHISHA College Songを歌いました。

早朝の神々しいすがすがしさの中、早起きして年に一度のこの行事に参加できて
本当によかったなと思いました。

新島襄の墓。
自分が学生時代に熱狂的な新島信仰者が壊してしまって再建されたものです。

ハンサムウーマン、新島八重の墓。

若王子山から下りてくるとすでに8時。
ずいぶん明るくなっていました。

下宿にもどって、バイトに行く前の息子と先週に引き続き
ワールドコーヒーでモーニング。
今回はパンケーキモーニングにしました。
これもおいしかった。
とても楽しく、充実した週末を過ごし、エネルギー充填できました。
また明日からも頑張りますよ!
2015/11/29(日) 午後 10:55
  

  

  

  

 

大阪びっくりポンツアー
NHKドラマ「あさが来た」の熱がなかなかさめません。
今回は北浜界隈のゆかりの地を散歩してきました。

まずは北浜駅を降りて難波橋からスタート。

大阪取引所の前に五大友厚さんが立ってはりますな。

西へ向かい、大同生命大阪本社へ。
「大同生命の源流−広岡浅子の生涯-」という展示をやっていました。

今度は東へ向かいます。
光世証券にも五代はんがいてはりました。
ここのんがいちばん男前やと思います。

こんどは東南へ。
大阪企業家ミュージアムへいきました。
ここが案外よかったのですが、写真禁止だったのが残念です。
いろんな企業家の野心、先見性、挑戦する心意気が
コンパクトに展示されています。

こういうのを小学校の社会見学とかで見せられていたら
大阪の子はのびるわなあ、と思いました。
うちらのお子たちは明日香村へ連れて行かれて
古墳の前でお弁当やもんなあ(笑)

それはさておき、こうした展示を見て
いまの自分の生き方に刺激を受けたことは
よい休暇の使い方になったなあと思いますです。

さらに東へ向かい、こんどは大阪商工会議所。
またもや五代はんがいてはります。

大阪商工会議所の中でも
広岡浅子展をやっていました。

この盛り上がり、いつまでも続いてほしいなあ。
これからもがんばってや、あさちゃん!
2015/12/10(木) 午後 11:39
  

  

京セラドームdeデート
奥さんとドリカムのコンサートにいってきました。
京セラドームです。

ドリカムのコンサートははじめて。
こんなに楽しくて、3時間半も楽しめるなんて思ってもみませんでした。
まさにワンダーランドでした。
なにげに抽選に申し込んで当選したのだけれど
非日常感満点の楽しい時間でした。

今年はマラソンの抽選大会にことごとくはずれたのだけれど
このドリカムに当選したことですべてペイしたように思います。
奥さんもとても喜んでくれました。

4時から始まったコンサートが終わったのが7時半。
うだうだしているうちに道頓堀についたらもう8時半でした。
あまり夜遊びなれていないわたくしたちは
さくっとふぐを食べることにしてづぼらやへ。

めちゃくちゃ満たされましたでございますよ。

たま〜にこんなことできるようになって
ほんとうれしいです。

ファンのリクエストでも1位になった「何度でも」が
わたくしもいちばん好きです。
2015/12/12(土) 午後 11:30
  

  

奈良マラソン2015
今年の奈良マラソンはボランティアをする順番の年です。
2年前と同じく第8給水所で給水活動をしました。

今年は桜井高校のみなさんと一緒に活動。
みなさんテキパキと動いてくれて気持ちよかったです。

いかに手際よく水を供給するかだけの作業ですが、
いろいろとコツがあります。

5時間立ちっぱなし(しかもコップの当番中はずっと中腰)という
腰に非常によくない環境でしたが
今年もあっという間の時間でした。
声出し過ぎてのどが痛いです(笑)
今日はあったかかったので、水がよく売れました。
足や頭に水をかけている人もたくさん見られました。

出走している人をたくさん知っていたので
何人の人と出会えるか楽しみにしていましたが
やはりボランティア活動との両立はしないようで、
休憩は全然しなかったのですが
忙しく動いているときに通過した知人がたくさんいたようで残念でした。
それでも思いがけないなつかしい人と出会ったりできて
やはりやっていて楽しかったです。

わたくしの持ち場は「お水」。

ゼッケンのニックネームを呼ぶと微笑みかえしてくれる人、
足がつっていても声援を受けている間だけは走ろうとする人、
ランナーである時のわたくしと同じ反応をしてくれます(笑)

遠方からお越しのお友だちとはしっかり会えたし
反省会(?)も楽しかった。

さて、来年はどっちの立場で奈良マラソンに参加しましょうかね(笑)
2015/12/13(日) 午後 11:40
  
52歳の誕生日
昨日は52歳の誕生日でした。

東京に住む兄貴がたまたま奈良へ出張で来たので、
仕事のあと、待ち合わせをして八木で飲みました。

八木駅前はクリスマスイルミネーションをやっていてたいへん美しいです。

妻に八木まで車で迎えに来てもらい、泊まってもらいました。
久しぶりに兄弟でふとんをならべて夜遅くまで寝落ちするまで話をしました。
たいへん楽しいひとときでした。

一夜明けて今日はふたりで五條の実家へ行き、
おふくろと3人で父親の墓参りをしました。
寒かったですが、おふくろがこれ以上ないというほど喜んでくれました。
兄貴もわたくしもそれぞれ家庭を持っているのでこのメンバーで父親の墓参りをするのは
30年ぶりくらいになります。

ゆったりまったりとできた一日でした。

さて、明日はラグビー大学選手権のセカンドステージ第2週、同志社対筑波大。
自分はマラソン大会のため花園へ応援に行くことができませんが、
選手諸君が全力を出し切って正月秩父宮への権利獲得にむけてはりきってくれることを
期待したいと思います。
2015/12/19(土) 午後 11:46


  
2015年をふりかえる
ことしは波の大きい1年でした。

調子がよかったときはずんずん進めたのに
調子をくずしているときは極端に落ち込みました。

総じて考えてみるときびしい1年でした。

やはりよい時と悪い時は交互にやってくるということを意識して
毎日健康で過ごせること、みなが仲良く暮らせることに感謝してやっていきたいなあと思います。

マラソン
今年はトータル630km。
去年よりずいぶん減りました。
夏場からの体調不良が大きいです。
それでも前半の4月、長野マラソンでついに念願の制限時間内完走を果たすことができました。

釣りも競馬も麻雀もぼちぼち。

万葉歌碑は現在284歌碑。

仕事の質ががらりと変わってしまったので、
自分なりのさばき方をしっかり身につけて
まずはその足固めをすることに力を割いて、
体調管理もしっかりやってまだまだこれからの将来、
楽しみながらやっていきたいです。

幸いなことに今年蒔いた種は少しずつ育ってきています。
やるべきことを自分なりの形で、少しずつでも結果を残しながらやっていこうと思います。

自分の健康、家族の健康、それをとりまく人々の健康、
素直・謙虚・感謝!
2015/12/31(木) 午後 7:27



トップページへ