松江玉造ハーフマラソン2013

今年の夏合宿はちょっと遅め、
9月の下旬になって島根県へ遠征してきました。

今回はマイカーのノア蔵さんで遠征。
出発は早かったんですが、田原本駅前で辻井さんをピックアップして
そこそこのんびりしたペースで、まずは境港を目指しました。

道中、米子の粟嶋神社で万葉歌碑をゲットしました。

  思いのほか簡単にみつかってよかったです         

境港の水木しげるロードは、以前から興味があったのですが
少しずつブロンズ像を増やしていっているようで
最新のガイドブックをもっていったにもかかわらず
妖怪モニュメントは増殖し続けており、
ガイドブックにのってないものもありました。
最初はテンションあがって写真とりまくっていたのですが
やがてきりがないことに気づき、
途中からは名前をしっている妖怪だけをとるようになりました。

でも、帰宅後に妖怪の名前をググってみたりしていると
どの妖怪にも「いわれ」とか「存在理由」とかがあり、
けっこう民話の伝承とかがわかって「妖怪」にハマッてしまいました。

そういえば小さい頃って自分にとって妖怪とかお化けって怖い存在だったし、
なんていうかイマジネーション豊かだったな、とか思います。
近ごろはだんだん世の中がせかせかしてきてこんなこと考える余裕なくなってるけど
こういうのを考えることってけっこう大事だと思います。

  駅前の鬼太郎交番からスタート         

            

            

            

            

            

            

            

  鬼太郎の人形だと思ってやりすごそうとしたら突然動き出してびっくりしました。記念写真。         

            

            

            

  まだまだ続くぞ、鬼太郎モニュメントと         

            

            

  ねずみ小僧         

            

  水木しげる記念館・内部         

  なかなか意味深長なお言葉です         

  なんとなくわかるような気がする         

  全国に妖怪の伝承があるのですな         

  鬼太郎の家         

  鬼太郎の家・内部         

            

  砂かけばばあと(ちょっとこわかった)         

            

           

  ころころ回る目玉おやじ         

  河童の泉         

  鬼太郎の塔・てっぺんに目玉おやじがいます         

ふぅ、いつまで続くのかと思いました。
けっこう歩き疲れました。

境港の海鮮丼のお店マップなども準備してきていたのですが
くたびれたので遅めのお昼は駅前のお店にとびこみで入りました。

  結局海鮮丼!ちょっともの足りなかった。         

境港をあとにして、大根島経由で松江に入りました。
島へ渡る橋はすごい傾斜があって興味深かったです。

宍道湖畔の嫁ヶ島近くに泊まりましたが、この日も翌日も夕日が拝めなくて残念でした。

マラソンの受付は前日と当日の2日間やっていましたが、
時間に余裕があったので、車で約10分ほどのところにある玉造温泉までいって
前日受付をすませました。
体育会系の大会のようで、あまりだんどりがよいとはいえませんでしたが、
マラソン当日はもっとだんどりが悪かったです。

  晩ご飯は地味におさしみ定食         

サクッと寝てサクッと起きました。
このごろはよく眠れます。

  朝ごはんの図。結局毎食しじみ汁。いずれもおいしかった。         

  宍道湖の朝         

ゆっくりと朝をすごしたあと、ノア蔵さんで約10分ほどで会場まで移動。
前日受付しといたのがよかったです。
しかもこの日に泊まる予定の会場近くの旅館でノア蔵さんを預かってくれたので助かりました。

着替えもすませていたので、会場入りしてからはしばらくたいくつでした。

  今回のピリカラ隊         

  スタート地点         

  スタート前         

大会は宍道湖畔沿いを松江まで走って往復するコースだったので
フラットなコースかなと思っていたのですが、
スタート直後にすごい下り坂だったほか、
宍道湖畔の国道9号以外はけっこうアップダウンがあったり、
松江の市街地では地下道を走ったりでけっこうきつかったです。

しかも、約6キロごとに給水があったはずだったのですが、
いちばん給水が欲しい15キロ過ぎてからの給水所の水が切れており
悲惨な思いをしました。

自分の走りそのものは、稽古が不十分だったせいもあり、
15キロくらいまではキロ6分弱のペースを保っていたのですが、
15キロ過ぎからはへたってしまい、ずっと歩くはめになりました。

結局制限時間の2時間30分を気にしながら2時間22分でのゴールでした。

最後の5キロが悲惨なペースでした。
こんなことで2ヶ月先の神戸マラソンを走りきれるのかしらん?

ゴール後にはしじみ汁のサービスがありました。
前日も当日の朝もしじみ汁だったし、
このあともしじみ汁のオンパレードだったです。

  記録証&しじみ汁         

松江の人はしじみに誇りをもっていますね。
いずれもおいしかったし、元気がでました。

ゴール後は速攻でノア蔵さんを預けていた旅館にいって温泉で汗を流させてもらいました。
玉造温泉はさすがと思えるようないいお湯でした。

温泉に入った後は、午後のメインイベントの出雲大社をめざしました。
途中の道の駅湯の川で割り子そばをたべました。

  割り子そば         

出雲大社はさすがのパワースポットでした。
以前訪れた時はただお参りしただけだったのですが、
事前リサーチをしてから行ったのでみどころも多く、しばし筋肉痛を忘れることができました。
パワースポット感満点でした。

  勢溜の大鳥居         

  松の参道         

  ムスビの御神像@         

  ムスビの御神像A         

  御慈愛の御神像A         

  銅鳥居         

  拝殿         

  八定門より本殿         

  本殿裏手より         

  神楽殿の注連縄。胴回り8メートルあって最大級のものだそうです。         

  長さは18.5メートル。重さは4.4トン。         

けっこう歩きまわってくたびれましたので
門前にてぜんざいで疲労回復をはかりました。

  大社門前いづも屋のぜんざいと出雲そば。ここのおそばはむちゃおいしかった!         

出雲大社のあとは古代出雲歴史博物館へ。
結構手間かけて作ってあります。
ここには目当てにしていたいろんな展示物があり、みどころがたくさんありました。

  出雲大社境内から出土した鎌倉時代の宇豆柱(うづばしら)         

  古事記         

  日本書紀         

  本殿の復原模型。10分の1スケール。         

  本殿の復原模型。背後より。         

  明治28年の遷宮の時に本殿からおろされた千木と勝男木         

  銅剣・銅矛。これは圧巻でした。         

  銅鐸。流水模様が多かった。         

本日のお宿は玉造温泉。
トラディショナルな造りでしたがお料理もボリューム満点で満足しました。

  おしながき         

  晩ご飯スタート前         

              

晩ご飯で久しぶりにビールを飲みました。
しまね牛はステーキもしゃぶしゃぶもことのほか重厚でおいしく、
辻井さんの分をすこしもらったらお腹が飽和して
食後に動けなくなりました。

とはいえ、夜にどじょうすくいショーがあったので
楽しみにのぞきに行きました。

飛び入り参加しようと思って行ったのですが
年配の方のツアーで一方的に盛り上がっており
ビジター気分で参加するにはあまりに危険が大きいと感じたので今回は自重しました。
次の機会にはぜひやってみたいと思います。

  とっつあんの見本演技         

  おばちゃんパワーはすごい。もちろん関西からの人ばかり。         

翌朝は付近のモニュメントめぐり。
せんとくんが当地でも増殖していたのには少々食傷いたしました。

  案内看板         

  八岐大蛇退治神話         

  にいさん、こんなところまで出てこんでもいいのに…。         

  因幡の白兎神話。出雲大社の威厳ある御神像とは大違いで…。         

  姫神         

  八十神の迫害神話         

  根の国訪問神話         

  佐太大神誕生神話         

  三種の神器         

  恋山神話         

  大国主命の妻問い神話         

  勾玉橋         

  川の中にも勾玉         

私らにしては遅めの朝食を食べて
ちょこちょこと神社などをめぐりながら足立美術館をめざしました。

  八重垣神社。縁結びで有名。         

  スサノオノミコトの「八雲立つ出雲八重垣…」の歌碑         

  鏡の池。占い用紙が早く沈むとよいそうな。         

  出雲国府跡         

  復原された柱や大溝。奈良でもよくある光景。ただ電線が興ざめですな。         

  出雲国分寺跡         

このあと阿太加夜神社もまわってさらに万葉歌碑をゲットし、
松江道に乗って安来をめざしました。

高速から降りた勢いで田園地帯を走っていたら
交通安全週間最終日のスピード違反検問につかまってしまいました。
21キロオーバー。
ついてないといったほうがいいのか、助かったと思ったほうがいいのか…。

終始「ショックですわー…」とつぶやきながらサインやら指紋やらとられて
とにかく切符切りの作業を速攻ですませてもらいました。

でも、やっぱし旅先で事故を起こして「ショックですわ」というよりは
よっぽどましだったと気持ちをきりかえてそこから目と鼻の先のところにあった足立美術館に到着しました。

  足立美術館その1         

  足立美術館その2         

  足立美術館その3         

  足立美術館その4         

  足立美術館その5         

  どの季節にもきてみたいですわ         

  お昼は蒜山SAで蒜山高原やきそば         

  旅の思い出         




トップページへ