27番 圓教寺(書写山 圓教寺)

いつもマラソン合宿でいっしょに遠征している辻井さんをお誘いして
ちょっと遠出をしてみようということで、
兵庫県のいちばん西にある札所の圓教寺にきました。

朝の7時に辻井さんを奈良でピックアップして第二阪奈、近畿道、中国道、山陽道を
経由してのちょっとした長めのドライブです。
当日の走行距離は300kmになりました。
運転の休憩を入れずに行ったもんだから帰宅後、どっと疲れがでました。
やはりトシには勝てないのだなあと実感した次第。

圓教寺は、西国三十三所のなかで最大の寺院で、「西の比叡山」と呼ばれているそうです。

まずはロープウェイの駅のそばの駐車場にフリ蔵さんをおいてロープウェイで山上駅までのぼります。
15分おきに運行されています。

  片道600円、往復1000円

  ロープウェイのりば

  たいへん快適なロープウェイでした

山上駅からすぐのところに志納所があります。
志納金を納めると、散華ふうの領収書(?)をいただきました。

  大講堂の回収箱にいれてください、とあります

志納所すぐのところに慈悲(こころ)の鐘というのがありました。
こちらは平成の世になってからできた鐘のようです。
重文の鐘楼はずっとずっと奥の方にあり、今回は行程の都合上行きませんでした。

  慈悲の鐘

さて、ここからの参道は、ゆるゆるとした上り坂です。

  いきなり手強そうな坂

参拝者がくじけないようにするためか(笑)仁王門まで沿道のところどころに
西国札所の各所の本尊の銅像が設置されています。

  1989年完成だそうです

こういう仕掛けはどこの札所にもあるようですね(笑)

  仁王門

   

仁王様、片目がなくなっているのもあって、たいへんこわかったです。

  摩尼殿

  靴を脱いで上がります

  本日は春分の日で祝日だったので日の丸があがっています

  正面の舞台はたいへんよい雰囲気でした

  舞台から「はづき茶屋」方向

  札所付近

さらに奥手に進むと大講堂、食堂、常行堂のあるところに来ました。
この三つの建物が「コの字形」に建っています。

  右手が大講堂、左手が食堂

  大講堂

  食堂を真ん中に建物がコの字形になっている様子

  食堂

  常行堂

  では、まず大講堂から

  半券回収箱を発見したのでいれました

あとになってよく考えると、切り取り線があって
散華部分は記念に持ち帰るべきものだったかも知れない。
(箱の中に「散華付き」のものがいっぱい入ってたから倣ったのだけれど)

食堂は、2階部分に仏像などの宝物が展示してあります。
1階には写経ができるスペースもあり、時間があればやってみたいところです。

  薬師如来

  不動明王

  こんなかんじで展示されており、写真撮影可なのでたいへんトクした気分

  でっかい字でした

  宝物の数々(お坊さん)

  宝物の数々(なまなましい仏像)

  宝物の数々(鬼瓦)

   ご本尊

  宝物の数々(狛犬)

  宝物の数々(鯱)

  鬼瓦と大河ドラマ軍師官兵衛のスチール

  食堂1階から常行堂方向

  食堂で写経をしておられる方のイメージ

  常行堂の吹き放し部分を下から

  ここはすごくよかったです

  摩尼殿下にて参拝記念(笑)

  本日ご同行いただいた辻井さん

  いただいたご朱印

  お詣りの想い出




トップページへ